月次報告書 2025-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
生活編
留学生活後半

留学生活も残り1ヶ月となり、長いようであっという間だったなと感じています。 5月は遠方にもたくさん旅行をし、中国の様々な文化を肌で体感できて、とても充実した1ヶ月でした。 今月は祝日や休校日が多かったので、休みの日を有効活用出来たと思います。 留学当初に比べ、外出する機会やより遠出する機会が増えました。 日々の疲れや、気温の変化によって体調を崩してしまいましたが、日本から薬をたくさん持ってきていたので、用意しておいて本当によかったなと思いました。 友好関係が広がったことによって、たくさんの人といろいろな場所に食事に行く機会も増えたので、特に食費の出費が増えました。 現在中国に留学中なので、もちろん中国語は大事ですが、いろいろな国の人とコミュニケーションをとっていく中で、英語ももっと勉強しておけばよかったなと感じています。 学校行事で運動会やカラオケ大会などが開催され、賑わっていたようです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
19.8212円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,300 65,410円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 800 15,857円
通信費 100 1,982円
食費・その他 5,000 99,106円
合計 9,200 182,355円
授業編
汉语听说
中国語聞く・話す
語学(地域言語)
630分
最初に先生に今日の新出単語について解説してもらい、その後リスニングの音声が流れ、問題を解いていくという流れです。听说という授業ですが、会話の時間よりも、リスニング問題を解いている時間の方が圧倒的に長いです。
汉语读写
中国語読む・書く
語学(地域言語)
720分
教科書本文を読み、みんなで内容について議論し、理解を深めていく授業です。まず新出単語を先生に説明してもらい、その後本文を先生と少しずつ音読しながら読み進めていくので、複雑な内容でも、かなり頭に入って来やすいと感じています。
汉语精读
中国語精読
語学(地域言語)
1800分
教科書の本文を読み、そこにでてくる新出単語や文法について先生に解説してもらい、文法についての問題を解いたり教科書本文についての問題を解いたりします。基本的に先生がクラスのひとをランダム当てていき、質問に対して答えをだしあっていくというスタイルなので比較的賑やかなクラスだと思います。
初级商务汉语
初級ビジネス中国語
講義(地域言語)
360分
ビジネスの場面でよく使われる単語や言い回しについて学んでいます。先生が解説している時間が多く、講義系なので、賑やかでは無いです。 人数は初めは20人あまりいましたが、最近は10人台に減ってしまいました。