月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
生活編
私の留学生活と新たな交流

他の交換留学生と比べ私はヒザが必要ない、住む場所が違うなど、境遇が違うことが多かったです。私は出願が遅かったため上外专家楼という、大学の教授や専門家が住む塔に特別に住むことができました。値段は普通の寮の一人部屋と一緒でした。大学からの距離は10分ほどです。食事の面では調理器具が家にないため、デリバリーで済ませることが多く1食500円前後で済むことがほとんどでした。クラスはロシア人、韓国人、日本人の割合が高く意欲的な生徒が多いです。そのため先生も間違えて構わないからたくさん発言をしてほしいという姿勢でした。 放課後や週末は私の寮に集まることが多く、日本人や韓国人の友達とカードゲームを頻繁に行っています。そこでネイティブの友人に役に立つ中国語を教えてもらう場面も多いです。まだ現地の学生と交流する機会がないため、今は日本人といることが頻繁ですが、機会があれば積極的に関わっていきたいです。気候は幕張とあまり変わらないですが、風が弱い分寒さはあまり感じにくいです。服装も日本と同じように合わせれば問題なかったです。今のところは勉学と衣食住についての問題はなく、上海は比較的暮らし易い都市だとおもいます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
20.533円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,400 110,878円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 500 10,267円
食費・その他 3,000 61,599円
合計 8,900 182,744円
授業編
汉语精读
中国語精読
語学(地域言語)
2160分
クラスの生徒数は21人で行われ、発言する回数が非常に多いと感じます。先生は個人のレベルに合わせて指名する頻度や、質問の難易度を合わせてくれます。クラスの生徒はは真面目であり、交流も盛んであると感じています。
汉语听说
中国語聞く・話す
語学(地域言語)
810分
クラスは上記の人数と変わらず、リスニングがメインの授業です。授業担当の先生は本校舎の大学院生によって行われます。ミスをしても丁寧にしてくれるため 積極的に発言ができます。また授業の冒頭でテーマに沿って書いた作文を発表することも多いです。
汉语读写
中国語読む・書く
語学(地域言語)
810分
クラスの人数は上記と変わらず、中国の文化についての内容や漢字の成り立ちについてのなど教科書の本文の読解が多いです。そのため本文を1人ずつ読むことが多いです。他にも漢字を使ったチーム対抗のゲームやクイズもあります。
初级商务汉语
初級ビジネス中国語
講義(地域言語)
180分
クラスは15人ほどで行われ、ビジネスに関する単語を学ぶ初級者向けの 授業です。日本語と似ている単語も多いですが未知の単語も多いため、先生が動作を混ぜ説明してくれるため、毎授業不明点が一切なくなく終われます。