留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
ユートの報告書一覧
プロフィール
ユート
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
中華人民共和国
/
上海外国語大学
留学期間
2025-03-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
1~2件目 / 2件中
2025-04
月次報告書4月分
中間考査
4月が終わるのと同時に留学生活も2ヶ月が過ぎました。クラス内の雰囲気は日に日に良くなり、クラスメイトとは国籍、年齢関係なく全員と会話を交わす仲になり、他国のクラスメイトと他の地域に旅行へ行ったり、互いの国の料理を紹介するなど文化理解が深まっています。4月末には中間考査があり、必修分野それぞれで読解、リスニング、総合、スピーキングでの試験を受けました。試験1週間前になると、学校の図書館、カフェテリア、駅の近くのファストフード店など、様々な場所で遅くまで試験対策をしている生徒が見受けられ、より一層学習意欲が湧きました。結果としてはすべての分野で9割以上の点数を得られました。期末試験では得点10割を目指したいと思います。5月になり留学が3カ月目に突入しましたが、時の流れを早く感じていて3カ月目という実家がまだ湧きません。そのため1日1日を大切にしていこうという気持ちがより一層強くなっていると感じています。
中華人民共和国
上海外国語大学
ユート
アジア言語学科 3年 交換
2025-03
月次報告書3月分
私の留学生活と新たな交流
他の交換留学生と比べ私はヒザが必要ない、住む場所が違うなど、境遇が違うことが多かったです。私は出願が遅かったため上外专家楼という、大学の教授や専門家が住む塔に特別に住むことができました。値段は普通の寮の一人部屋と一緒でした。大学からの距離は10分ほどです。食事の面では調理器具が家にないため、デリバリーで済ませることが多く1食500円前後で済むことがほとんどでした。クラスはロシア人、韓国人、日本人の割合が高く意欲的な生徒が多いです。そのため先生も間違えて構わないからたくさん発言をしてほしいという姿勢でした。 放課後や週末は私の寮に集まることが多く、日本人や韓国人の友達とカードゲームを頻繁に行っています。そこでネイティブの友人に役に立つ中国語を教えてもらう場面も多いです。まだ現地の学生と交流する機会がないため、今は日本人といることが頻繁ですが、機会があれば積極的に関わっていきたいです。気候は幕張とあまり変わらないですが、風が弱い分寒さはあまり感じにくいです。服装も日本と同じように合わせれば問題なかったです。今のところは勉学と衣食住についての問題はなく、上海は比較的暮らし易い都市だとおもいます。
中華人民共和国
上海外国語大学
ユート
アジア言語学科 3年 交換
1~2件目 / 2件中