月次報告書 2025-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2025-09-01 ~ 2026-03-31
留学種別
推薦
生活編
あっという間の1ヶ月目

徐々にアメリカの生活にも慣れ始め本格的に授業も始まり、1ヶ月過ぎるのがとても早く感じた10月だったと感じます。週末は、課題や掃除をしたり、新しくできた友達と出かけたり夜遅くまで話したりと勉強する時間と友達と過ごす時間を確保しながら充実した日々を送ることができたと思います。 1ヶ月過ごしてみて日本から持ってきて役立ったものは、 スリッパ、リセッシュ、フリーズドライの味噌汁、バスマット、延長コード、水筒、ハンガー、ネームペン、フード付きのパーカー、タッパー、ラップ、スポンジ, 折りたたみの傘 持ってくればよかったものは、ふりかけ、コップ、トイレットペーパー、運動用のスニーカー、多めの日本のお菓子、セロハンテープ、輪ゴム、クッキングシート 友達作りに苦戦していましたが、頻繁に行われている寮のイベントやクラブで友達の輪を広げることができました。やはりネイティブの友達と話したり、連絡を取ることが一番の成長に繋がるなと感じました。今まで知らなかったカジュアルな表現やスラングなども学ぶことができるので、今後も積極的にコミュニケーションを取っていきたいと思います。 食事に関してですが、大学から週に2回無料でフードを提供してくれるサービスがあり非常に助かっています。主に野菜やフルーツ、冷凍食品、たまにお米や魚ももらえます。おかげで食費を節約できますし自炊のレパートリーが増えてきて、最近はSNSで調べて料理をするのが楽しいです。 今月の一番の思い出は、オレゴン州のポートランドにプチ旅行に行けたことです。オレゴン州は税金がかからないので、アウトレットやモールに行って沢山買い物をしました。ありがたいことに友達のホームステイ先に泊まらせていただき、ホストマザーが日本人だったため毎食和食をたべさせていただきき、とても充実した時間を過ごすことができました。紅葉の季節ということもあり、日本とはまた違った街並みが広がっており素敵な景色を味わうことができました。 また、今月の最後にはハロウィンがありました。メキシコ出身の友達がハロウィンパーティーに招待してくれ、日本人の友達と仮装をし楽しい思い出を作ることができました。スペイン語が第一言語の彼女に、英語を話すのにまだ自信がないと言ったところ「私たちも完璧な英語じゃないし、第一言語すら完璧じゃないよ」と冗談で言ってくれ、その一言がとても嬉しく、英語に対する不安な気持ちが少し和らぎました。

住居形態
学生寮
月額費用
アメリカ ドル
153.645円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 356 54,698円
合計 356 54,698円
授業編
CMST 101 Introduction to Communication
イントロダクト コミュニケーション
講義(英語)
450分
今月はコミュニケーションにおいての対立は自然に起こることで、その発生のメカニズムや対処法を探求しました。課題では意見の相違を示す二人の芝居をオリジナルで執筆し、実際にクラスメイトが演劇し何が問題だったのか解決方法を考えるというものでした。
HOST 100 Introduction To Hospitality & Tourism
イントロダクション・ホスピタリティ&ツアリズム
講義(英語)
585分
毎週二つのトピックを扱っていてそのクイズが課題になっています。動画をしっかり視聴しないと解けないので、時間はかかりますが英語字幕がついているためその動画から学べることが多く、何度も再生することとで同時にリスニング力も鍛えられるので助かっています。
HOST139 Career Planning & Preparation
HOST139 キャリアプランニング&プリパレーション
講義(英語)
500分
今月はカバーレターを作成しました。今までの自分の仕事の経験など振り返りそのスキルをどう活かすか、なぜその会社に必要な人材なのかを考えました。来月にはそのレジュメにそって先生と面接を行うためどんな服装が適しているかなども学びました。
General Science 190 and 191
ジェネラルサイエンス
講義(英語)
280分
この授業では様々なトピックを毎回異なる教授たちが講義してくれます。話すスピードが早く、難しい単語ばかり出てくるのでついていくのがたいへんですが学びがいがあります。個人的に地震の内容が日本と関わりがあって興味深かったです。