月次報告書 2025-08
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2025-08-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
生活編
メキシコのカルチャーギャップ

7月31日に成田空港からメキシコシティを経由しグアダラハラへ到着しました。 私はメキシコのアエロメヒコというメキシコの航空会社を利用しました。 機内は私以外スペイン語を話す人が多かったため、とても心細かったです。しかし、日本語を話せる客室乗務員さんが2名ほど搭乗されており、機内放送をスペイン語、英語の後に日本語で流してくれたためとても安心しました。軽食として、おにぎり、サンドイッチ、小さなカップヌードルを頂きました。メキシコシティまで日本から直行便で行けるため、メキシコに行く際はおすすめの航空会社です。 メキシコについて2週間ほどは日本との文化の違いに衝撃を受けました。 ・私の住む地域にアジア人が少ないのか、町を歩くと視線を感じました ・朝でも夜でも、家、飲食店、車内から音楽が大音量で流されています ・野良犬が街中を歩いています。小型から大型犬まで様々な種類がいます 初めは野良犬に慣れず、外出が億劫になるほど怖かったです。しかし、犬に手を出さなければ何もされないと分かり初めの頃より恐怖に感じなくなりました。今では家で飼われている犬によく吠えられるのでそちらの方に警戒をしています。 3週間目に突入すると、学校も始まりホストファミリーや新たな友人のサポートもあり徐々に生活に慣れてきました。 9月には独立記念日があり、既にお店にはメキシコカラーの商品が並んでいます。 来月はもっとメキシコが好きになれるようにたくさんの気づきを見つけ、店員さんとコミュニケーションが取れるよう勉強に励みたいです。

住居形態
その他 シェアハウス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.9252円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 6,000 47,551円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 170 1,347円
交通費 107 848円
通信費 154 1,220円
食費・その他 1,757 13,925円
合計 8,188 64,891円
授業編
IdiomaⅠ
スペイン語Ⅰ
語学(地域言語)
360分
クラスは日本人が10人、台湾からの留学生が1人、アレマニアからの留学生が一人いました。 授業の初めは先生が口頭で質問をいくつかして、ルーズリーフに自分の回答を書き提出しました。 二週目に実力テストをしました。
IdiomaⅡ
スペイン語Ⅱ
語学(地域言語)
360分
クラスは日本人10人、アレマニア人1人、イタリア人1人。フランス人1人、他の国からの留学生が数人いました。 授業はKUISのネイティブの先生の授業のような印象です。 最初の授業では2人ペアで自己紹介をして、最後にクラス全体でペアの相手を紹介し合いました。 朝8時から始まるため早起きが大変です。
Cultura e identidad en América Latina
ラテンアメリカの文化とアイデンティティー
講義(地域言語)
360分
日本人4人、現地の学生がほとんどです。 授業の初めに先生が文化とは何か、ラテンアメリカとは何かなど生徒に問いかけをしました。他の生徒が調べて回答をしていましたが、全体的に話すスピードが早くほとんど聞き取れませんでした。
Culture and identity in Asia
アジアの文化とアイデンティティ
講義(英語)
360分
クラスは日本人4人、現地の学生で構成されています。 先生はスペイン語、英語で主に授業をします。そのため、頭の中での言語転換が混ざって今は何語を話しているかあやふやになります。 たまに日本語で問いかけをしてくださいます。