月次報告書 2025-09
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2025-08-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
生活編
9月報告書 連日の雨で家が浸水

メキシコに来て二ヶ月が経ちました。すでに時の流れの早さを感じています。 今月は私の生活について詳しく書こうと思います。 ・滞在先 私はKUISに留学していた友人の紹介で、日本人の友人と一軒家に暮らしています。 大学まで徒歩15分で治安も良いところだと思います。家を紹介してくれた友人家族 (以下「ホストファミリー」)も徒歩圏内に住んでいるため、とても助けてもらっています。 ・食事 朝は自炊、昼と夜は自炊より外食が多かったです。自炊の場合、よく野菜スープとパスタを茹でて食べていました。3キロのパスタを1ヶ月の間に2人で消費しました。家ではイタリア料理に助けられ、外ではホストファミリーにメキシコ料理店に連れて行ってもらっています。 ・クラス まだまだ現地の先生が何をおっしゃっているのか理解できていません。 とにかく聞こえた単語を調べての繰り返しです。しかし、スライドを使って授業をしてくださる先生が多いため、単語から連想してこんなことを話しているのかと考えています。週に2回、朝8時から始まる授業があるため起きることが課題になっています。 ・週末 週末は必ず出かけていました。ホストファミリーと一緒に車で市場やビュッフェ、メキシコ人の友人と複数人でショッピングモールへ行きました。モールには日本のアニメやフィギアのお店があり、偶然そこで映画「鬼滅の刃」のメキシコ版声優さんのイベントがやっていました。周りにはキャラクターのコスプレをした人がたくさんいて、日本のものが世界で人気な光景を目の当たりにできてとても嬉しかったです。 ・衣服 汚れが目立たないように黒や色の濃い服を中心に持ってきました。汚れが見えないのはいいのですが、周りの生徒は明るい色の服を着ているので、2、3着持ってくればよかったと思っています。9月は半袖とデニムのボトムスで過ごしていました。 ・その他 週に4日連続で夜に雷雨が続いた日がありました。何度も停電と復帰を繰り返しましたが、1度、家に水が入り家のほぼ半分の面積が浸水しました。原因は排水溝がうまく作動しなかったことでした。夜中の11時にホストファミリーと一緒に水をかき出しました。1周回って大規模な床の水拭きができたと思えたのでよかったです。夜の中駆けつけてくれたファミリーに感謝です。

住居形態
その他 友人とシェアハウス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
8.1443円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 6,000 48,866円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 118 961円
通信費 436 3,551円
食費・その他 2,865 23,333円
合計 9,419 76,711円
授業編
Cultura e identidad en América Latina
ラテンアメリカの文化とアイデンティティー
講義(地域言語)
900分
動画を見てアステカについての歴史を学ぶ時間が多かったです。 特にタバコに歴史についての授業が印象的でした。日本には馴染みのない吸わずに嗅ぐ方法のタバコで現在に至るまでの形の変化などをスライドを通して学びました。
Culture and identity in Asia
アジアの文化とアイデンティティ
講義(英語)
720分
第二次世界大戦やペリー来航の黒船の出来事を通して日本人としてのアイデンテティーがどのように形成されていったかの授業を受けました。特に、当時の天皇陛下が敗戦を国民にラジオで伝えた音声を聞き、現在の日本語と違い一度聞いただけでは理解ができなかったことが印象的でした。演歌も聞き、美空ひばりさんの「川の流れのように」が流れた時に周りのメキシコ人の学生が歌い出し、曲を認知していることに驚きました。
IdiomaⅠ
スペイン語Ⅰ
語学(地域言語)
720分
YouTubeで動画を見て、その内容の要約と感想を書きました。一度大学近くの大きな図書館へ行き、自分の気に入った本を一冊選び、図書館内のカフェテリアでドリンクを飲みながら読みました。しかし、わからない単語が多く、調べながら読んでいたため序盤までしか読めませんでした。九月から文章を書く練習のため、毎日スペイン語で日記を書く課題が出されました。
IdiomaⅡ
スペイン語Ⅱ
語学(地域言語)
900分
今月は野菜や果物、肉魚など食材、キッチンで使用する単語を中心に学びました。KUISで食材の名前は一通り学んでいましたが、ナッツの種類や調理器具の名前までは詳しく触れていなかったため新しい学びができました。