月次報告書 2025-10
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2025-08-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
生活編
充実10月!!

10月は体調が悪くなることもなく元気に過ごすことができました。9月までは雨季の影響で夜になると毎日のように雨が降っていましたが、最近は毎日いい天気で雨が降ることがなく快適です。でも朝と夜は寒く空気がとても乾燥しているので朝起きると毎日のどがイガイガします。 10月は友達と弾丸グアナファト旅行にいきました。グアダラハラからバスで4時間半で着きました。着いてびっくりしたのは道が本当に狭くて歩行者と車がいつもギリギリだったことです。グアナファトは観光するのにたくさん歩く必要があったので大変でした。でも街がとてもカラフルでグアダラハラとはまた違う素敵な雰囲気だったので外を見ているだけで楽しかったです。 1日目はグアナファトの中心街を散策して夕方に街を一望できるピピラの丘に行きました。2日目は朝にMercado Hidalgoに行き、昼からはミイラ博物館とMuseo Alhóndiga de Granditasをハシゴしました。本物のミイラや人骨を大量に見て驚愕しましたがミイラ博物館が1番面白かったです。3日目はBocamina San Ramónという炭鉱に行き実際に炭鉱の中に入ったり先住民がどのように炭鉱で働いていたのかなどの歴史を教えてもらいました。その後、Museo Casa del Purgatorioに行きました。そこでは昔どのような処刑方法がされていたのか実際の器具がたくさん展示されていました。残酷なものばかりで心が痛かったです。でも歴史を知るためのいい経験でした。グアナファトは炭鉱の街なので車が通るトンネルが炭鉱の中に掘られていたり、炭鉱で働く男性たちがよく食べていたものが現地のローカルなご飯になっていたり学びが多い良い旅でした。 生活面では、家で2日に1回、ひどいときは毎日のように停電してしまい本当に大変でした。さらに最悪なことに丸2日間水道が止まりそれに停電も重なったのでほとんど何もできなかったです。水、電気なしのろうそくだけの生活もルームメイトたちのおかげで、もはやそれはそれで楽しかったです。この生活で電気と水道が当たり前に毎日安定して使える日本の生活へのありがたみを感じました。 11月も頻繁に起こるハプニングに負けず楽しく生きたいです!

住居形態
その他
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
8.221円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,720 30,582円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 2,000 16,442円
通信費 0 0円
食費・その他 3,500 28,774円
合計 9,220 75,798円
授業編
IdiomaⅡ
スペイン語Ⅱ
語学(地域言語)
720分
10月は8月、9月から学んでいたことのまとめのような感じでした。トピックは基本的に食べ物に関してで、作文や練習問題などを多めにやりました。授業の最初に先生がみんなに週末何をしたのか聞くので、みんなの週末を知れるのが楽しみです。
History of women
女性の歴史
講義(地域言語)
900分
9月までは世界的な女性の社会進出の流れや有名なフェミニストの人物について見ていましたが、10月はメキシコ国内やグアダラハラ周辺での女性運動の話やメキシコでの過去から現在にかけてを集中的に勉強しました。日本でも女性についての授業を取っていましたが、より詳しく具体的に教えてくれるので理解するのが大変ですがとてもおもしろいです。