月次報告書 2025-08
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2025-08-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
生活編
留学1ヶ月目

八月から留学がスタートしました。最初の二週間は食習慣の違いやホストファミリーとの接し方が分からず、大変で不調の日が続きましたが、だんだんと慣れることができ、友達とご飯に行ったり観光したりすることができました。 食事は基本的に朝ごはんは自分で作り、昼は大学で食べて夜ご飯はホストファミリーと食べています。なので、色々なメキシコの家庭料理を食べることができました。 通学はバスで20分ほどですが、交通状況によって着く時間が全然違います。なので1時間前くらいに家を出るようにしてます。 メキシコの気候は朝晩が少し寒く、日中は日差しがとても強いです。そのため日焼け予防兼寒さ対策の薄い上着があると過ごしやすいです。また、毎日のように雨が降っているのでどんな鞄にも入れられる小さめの日傘を持っていけばよかったと思いました。 SIMはOXXOというコンビニで買いました。最初どのくらいチャージしたらいいか分からず適当に買い少し無駄にしてしまったので、きちんと調べてから買うことをおすすめします。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.9099円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,000 39,550円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 170 1,345円
交通費 758 5,996円
通信費 400 3,164円
食費・その他 2,700 21,357円
合計 9,028 71,412円
授業編
IdiomaⅠ
スペイン語Ⅰ
語学(地域言語)
540分
日本人10人と他の国からの留学生2人のクラスです。まだ3回しか授業を受けていませんが、ペアになった人と話して他の人にペアの子の紹介をしたり、授業時間内に市場や観光に行ったりしました。先生も優しく、とても楽しかったです。 
IdiomaⅡ
スペイン語Ⅱ
語学(地域言語)
540分
日本人10人と台湾からの留学生1人の計11人で授業を受けています。大学の近くのお店に朝ごはんを食べに行ったり、チームでシナリオを作って演じたりや動画の感想を書いたりしました。質問がしやすく、スペイン語が苦手でもわかる様に教えてくれました。
Culture and identity in Asia
アジアの文化とアイデンティティ
講義(英語)
720分
アジア圏の国の位置、言語についてや、日本の第二次世界大戦前までの歴史を学びました。先生が日本語を話せるので質問の内容が分からないなどはありませんが、基本は英語とスペイン語で話しているので難しかったです。あと課題で英語で書かれた本を自分で探して読まなきゃいけないことが大変でした。
Cultura e identidad en América Latina
ラテンアメリカの文化とアイデンティティー
講義(地域言語)
540分
ラテンアメリカ諸国の歴史などについての授業です。私にはとても難しく、言ってることがほとんど分かりません。ですが、特に指名して意見を言わせたりなどはないので、わからい単語などは調べながら授業を受けれます。