月次報告書 2025-09
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2025-09-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
生活編
初月

(滞在先) 滞在先の寮はダブルベットでハンガリー人の同居人ができました。食事は各々で行い寝る時は私が先に寝るか寝ていいかどうか質問などして寝る。施設としてはトイレは鍵付き、風呂はなくシャワーを浴びるのみ冷蔵庫は部屋ごとにありルームメイトと共有。 (食事) 食事はスーパーに行ってパンなどを買ってジャムなどを塗って食べるもしくはマックやバーガーキングなどで食事を済ませる。時々学校にある食堂でサンドウィッチを食べる。 (通学) 通学は基本徒歩バスでも通えるがバスは時々来ないこともありバスが確実学校までは約30分ぐらいで学校までの道は公園のランニングロードと重なる場所にあるので道は整備されており歩きやすい。 (クラス) 今いるメインのクラスは18〜19の子が多い授業はポルトガルメインのものが多くてわからないことも多いがクラスメイトが優しく私が外国人だとわかるので基本英語で何かしら聞いてくるポルトガルはほぼ全員英語ができるのでポルトガル語が少ししか話せなくても英語でコミュニケーションが取れる (週末の過ごし方) 週末は寮にある自習室ですこ勉強したりショッピングや外のレストランなどで飯を食べるなどして過ごす。ものすごく暇になったら友達と電話したり映画見たりゲームしたりなどして過ごす。 (友人関係) 日本語の授業で日本語が少しできるポルトガル人の友人ができた。また他の授業でも英語で話してくれる友人ができた。 (気候) 朝は寒く昼にかけて少しずつ暖かくなるが寒い時間のほうが長い夜は冷え込むので靴下を履いた状態で寝るなどしてやり過ごしている

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
174.9169円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 124 21,690円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 100 17,492円
交通費 2 350円
通信費 0 0円
食費・その他 27.5 4,810円
合計 253.5 44,342円
授業編
Morden Japanese
現代日本
講義(地域言語)
120分
日本語を一から学ぶ授業生徒たちは五十音からスタートしてる。 これにおいて私は先生と話し合って先生や生徒たちが話しているポルトガルをリスニングする時間にしている。 この授業で時々私は生徒たちのお手本として日本語を喋るなどしている
Culuture Japan
日本の文化
講義(英語)
120分
日本のジェンダー問題や、宗教、慣習などさまざまな問題に焦点を当てて繰り広げられる授業で日本の記事や問題を英語で読み読解したりグループワークなどで話し合ったりして問題を解決する。宿題や課題もあり先生が出したお題に英語で答える。
Intercultural Representations
異文化表現
講義(地域言語)
180分
この授業は異文化間表象というテーマで、グローバル化が進む中でも根強く残る国単位のステレオタイプやクリシェを批判的に分析する講義です 。 具体的には、20世紀半ばに生まれたイマジナリー論という手法を用いて、理想化されたり軽蔑されたりする自国や他国のイメージが、文学、観光ガイド、広告、映画などの現代のハイパーメディア的かつ国境を越えた状況でどのように形成され、異文化間コミュニケーションに影響を与えているかを探求します 。ポルトガル、ドイツ、スペイン、イギリスという具体的な文化圏間の歴史的関係とイメージを三つのモジュールに分けて深く掘り下げる、学際的な内容となっています 。
Culture in the Media
メディア文化
講義(地域言語)
180分
さまざまなメディアの問題を取り上げる例えば歴史を表現する上でアニメや劇などで内容を少し変えてもいいのか悪いのか、金融の問題を伝えるにはどのような方法があるのか?など周りの人とこれらのような問題を話し合って進められる授業でテストや発表などがある