10月には1週間のホリデーを利用してストックホルムへと旅行へ行きました。ストックホルムへは熟考の結果フェリーで片道11時間かけ行くこととなりました。旧市街はもちろんれいでしたが、近代的な町並みも素敵でした。しかし物価が高いのがここでも難点でした。 授業は中盤で課題などが出始めなかなか忙しくなる人もいれば、いくつかの授業が終わり始めだんだんと自由な時間が持てる人もいます。そのあたりの授業の組み立てと自分の時間の取り方については考える必要がありそうです。 また、だんだんと本格的な冬が近づいてきているのか10月終盤にはマイナス7度も体験しました。人生で一番寒い日でした。マイナスになると自転車の鍵が凍るという事実を知りました。フィンランドの冬は恐ろしいです。小さなことですが交通手段も考えなければいけないなと思います。学校へ行くには主に3つの手段があります。自転車、徒歩、バスです。わたしは現在自転車で通っていますが、冬になり雪が降り始めると路面も凍り注意が必要だとのアドバイスを貰いました。徒歩に関しては問題はないですが、わたしの住んでいるところから学校までは徒歩だと約40分ほどかかるのでなかなか徒歩に移行できません。バスに関しては1ヶ月40ユーロと非常に高額なのであまり留学生の中で使う人はいないです。様々なことを考慮した上で方法を工夫していきたいです。 もう11月になるな、と書きながら実感しています。留学は慣れると時間が過ぎるのが早いとよく聞きますが本当に一瞬ですぎていきます。ここからの時間を大切にしていきたいです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 229.18 | 31,812円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 0円 | |
通信費 | 0円 | |
食費・その他 | 472 | 65,518円 |
合計 | 701.18 | 97,330円 |