月次報告書 2025-08
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
2年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2025-08-01 ~ 2026-05-31
留学種別
交換
生活編
Mexico is very chingón.

今月は留学が始まって最初の月でした。滞在先に関しては大家さんがとてもいい人でした。シャワールームにとんでもない量の蟻が湧いたりしたけど次の日には駆除の人を呼んでくれました。食事は、人と食べに行ったり自炊をしたり半々くらいの感覚です。通学はuber一択。一度楽をしたらやめられないのがuberです。授業は週3回。そのうち2日はオンライン授業だけなので、週1回しか学校に行ってません。週末は近場でお出かけしたり、今月はメキシコシティに行きました。いろんな国の人がいてみんな仲良くしてくれると思います。アニメの効力もあってか日本が好きな人はたくさんいます。気候はあったかいくらい。日本に比べて涼しく湿度が低くて乾燥している。常に。たまに雨が降るけどスコールのような感じで1時間くらいで病みます。衣服は半袖が基本だけど、教室がいつも死ぬほど寒いので長袖持って行きます。違う環境、違う文化に時には不満が出ることもありますが、これから約一年間は滞在しなきゃなので住めば都と思って我慢します。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.9153円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 9,000 71,238円
水道光熱費 88 697円
学費・教材費 0 0円
交通費 5,000 39,577円
通信費 399 3,158円
食費・その他 3,000 23,746円
合計 17,487 138,416円
授業編
Español intermedio
中級スペイン語
語学(地域言語)
720分
スペイン語の点過去を中心に勉強しました。 教科書はEn Marchaのラテン版で内容は2年前期にやったことと被ることがありました。 クラスは20人弱です。結構先生が話している途中でも手を上げて質問をする外国の生徒が多く、その積極的な態度を見習いたいと思いました。
Vida y Cultura de México
メキシコの生活と文化
講義(英語)
720分
メキシコの文化について 最初はステレオタイプを捨てて、気になることについてプレゼンをみんなんでしました。 その後は、マヤ、アステカ、メソアメリカなどの歴史、文化、生活などを学びました。 授業は留学生がほとんどで、色々な国の文化と比べてグループディスカッションをしたりするのが楽しかったです。
Fundamentos administrativos
マネジメント基礎
講義(英語)
720分
組織のマネジメントについて学んだ。 人数は20人弱 雰囲気はクラス全体の発言が少なく先生がキレ気味です。 資料をもとにエッセイを書く課題が二つでてその課題が非常にきつかったです。組織の仕組みや役職のようなものを学びました。
Leadership Trends
リーダーシップトレンド
講義(英語)
360分
リーダーシップの授業です。 まずは自分自身について知ろうと言う内容で、MBTI診断などをやりました。授業は著名な心理学者などの本をもとに行われ今月の授業では自分自身についてより深く知ることができタノでよかったです。