月次報告書 2015-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-06-30
留学種別
交換
生活編
だんだんと暖かく

フィンランドでもだんだんと暖かくなりました。雪は未だに降っていますが気温があがったため地面が滑りやすくて歩くだけでも大変な毎日です。こちらでの生活が半分を折り返したと思ったら時間がすぎるのがとても早いです。 授業は今月は1つのみだったのですが、フィンランドの大学のシステムで授業の始まる時期と終わる時期がバラバラなためとりたい授業は常にチェックしておく必要があります。また大学ではエッセイを書く機会とその量が断然増えます。これから留学を考えている人はwritingを重視してやっておくといいと思います。writingをやる際には文法も大事なのですが、エッセイの基本の書き方をしっかりやっておくとこっちにきて少し楽になると思います。 2月の終わりには1週間の休みがあったのでイギリスへ行きました。ロンドンはとても大きくてJyväskyläに慣れつつある私は少々疲れました。でも古いものと新しいものが1つの場所にあることがとても不思議な感覚で、東京とはまた違った大都市でした。もどったあと香港人の友達からきいたら香港は80パーセントロンドンであるといっていました。是非香港にも行ってみたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 330.9 45,932円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 296.37 41,139円
合計 627.27 87,071円
授業編
Theories and Models of Intercultural Competence
異文化交流能力のセオリーとモデル
講義(英語)
270分
異文化コミュニケーション能力は計ることができるのか、その定義やその発展のさせ方はなどということに関していくつかのセオリーやモデルを用いて説明していくという講義。課題は10ページ程のエッセイをペアワークで行う。