月次報告書 2015-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-30
留学種別
推薦
生活編
留学生活スタート

いよいよアメリカでの留学生活が始まりました。今月はひたすら緊張の連続でした。何より覚えているのが空港からのバスに乗り、ホストファミリーが待つバス停に着いたときのことです。他の留学生たちの名前は呼ばれる中、私の名前を呼ぶ人はいなく、ホストファミリーを見つけられませんでした!そこに身長は少し低めで高齢の女の方が私の名前を他の人に聞いて回っているのが見えました。この方が私のホストマザーでした。私のホストファミリーは一人で、彼女は87歳ぐらいですが、とても元気でユーモアのあるおばあちゃんです:)  生活するうえで何も特に問題はありませんでした。しかし,,,ホストは毎日シャワーを浴びないので、私も週に何回かにしてほしいといわれました。私はこれだけどうしても嫌だったので正直に話し、きちんと話し合った後、そんなに長いシャワーなどでなければ毎日入ってもいいよと言ってくれました。生活していくうえで、もちろん私はお世話になっているので、自分がしたいように全てすることはできません。しかし、何も言わずに嫌なきもちでいるのではなく、きちんと正直な気持ちで相談することも大切だと思いました。 ホストの作る料理はとても美味しく、好きなだけ食べていいよ!と言ってくれるので、これから食べ過ぎないかは心配です、、、

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
119.84円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 364 43,622円
水道光熱費 0円
学費・教材費 45.7 5,477円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 409.7 49,099円
授業編
ESLA40 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
55分
クラスには約18人ほど生徒がいます。日本人は私を含め三人いますが、他は中国、ベトナムなどいろいろなアジアの国からの留学生がいます。授業は全て英語で行われ、follow up questionやrejoinderなどの普段会話で使うようなフレーズをペアで練習したりしました。また、この授業を通してアカデミッククラスについてリサーチを行うので、どのクラスにするのか選びました。
ESLA54 English Composition and Grammar
作文と文法
語学(英語)
115分
writingの授業なので、主に文法や良いparagraphの書き方などを学びます。教科書のようなtextbookは使わずに、主にプリントを使っての授業です。先生はパワーポイントを主に使い、それと共にプリントを並行して使っています。毎回ペアに分けられ、文法やparagraphの構造に関しての問題を解いたりします。初めのparagraphはeffect paragraphなので、おもにそのtopicなどについて考えました。
ESLA 052 A&B:English Reading/Vocabulary
Reading
語学(英語)
55分
Readingの授業は基本的にtext book の方は授業中にみんなで読み質問に答えるなどでした。週末を通しての課題が、text とは別の本を読み、それに関しての質問に答える課題がありました。またそれとは別にtext book の中で分からない単語を、単語カードをつくるというものもあります。
ESLA 088AB International Student Life AB
異文化理解
語学(英語)
110分
金曜日だけに行われる授業で、出席が重視、主にアメリカでの生活をどのようによくできるか、けがをしたらどうすればいいのかなどを学びました。