学生3704の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-30
留学種別
推薦
1~10件目 / 10件中
2016-06
月次報告書6月分
The Last Month
2016-05
月次報告書5月分
青木ー!
2016-04
月次報告書4月分
Beginning of the last quarter
今回のクオーターでとった授業のほとんどは日本人がクラスに私一人のものばかりだったが、以前に比べると自分から積極的に分からないところは聞き、先生の言っていることも分かるようになってきたので以前ほどの不安はなかったように思う。しかし、生活面でも今月の前半は友達の家に次のホストが見つかるまでの間ステイさせてもらったり、また新しい家族が見つかるとそこへ引っ越したりなど、移動を繰り返ししたためその時の環境や状況になれるのに少し大変だった。アメリカに来てからもうすでに半年が経ち、あと三か月しかないなんて本当に時が経つのは早いなと感じた。それと同時に、ここからの残り三か月をどう過ごすかも重要で、以前よりも英語に触れる機会を増やしたりした。新しいホストファミリーには、中国、韓国、インドネシア、それと日本からのルームメイト、二人の子供がいたため私をいれて合計で9人の大きな家族だった。ルームメイトの中にはもともと知っている子もいて、家に帰って学校の話やたわいもない話をしたり、時にはホストシスター・ブラザーと好きな映画のものまねやゲームをしたり外でじゃれあって遊んだりと楽しかった。 また、日本語クラブの先生からカンファレンスでソーラン節を披露するように以前頼まれ、日本人の留学生で何人か集まり短期間ではあってが放課後にみんなで集まり練習をした。普段できない経験をできて、発表したあとによかったよと言ってもらえとてもいい思い出になった。また、日本人でも新しい地で出会った全く別の所からきた人たちとも出会うことができ、とてもいい機会を得ることが出来た。
2016-03
2016-02
月次報告書2月分
充実した2月
今月はSuper Bowl といってアメリカではとても有名なアメリカンフットボールの決勝でした。そのため私のホストは娘さんたちの所へ行き一緒に朝早くから集まっていました。私も誘われたのですが、残念ながら次の日がMid Term だったので我慢して行くのはやめました。しかし、私のホストによるとこの行事はアメリカではオスカーなどに並ぶくらいの一大イベントで、ハーフタイムの間には有名な歌手などが毎年出てきて歌うと言っていました。今年の歌手はみんなとても有名な人ばかりで私も好きな歌手だったので、勉強の合間に少しだけ見ました。ホストが帰ってきた様子からも、次の日の学校でスーパーボールについて話している人が何人もいたことからも、この試合はアメリカで本当に大きなイベントなのだなと感じ、それを生でテレビで見れたことに感動しました。また、今月は私の誕生日がありました。誕生日には友達がサプライズで誕生日パ―ティーを開いてくれ、そこには学校の友達もいて最高な誕生日を送ることが出来ました。ホストからも、ホストの娘さんからもプレゼントを頂き、確かに自分の家族はここにいなくて祝ってもらえないけれど、まるで本当の家族のように接してくれるホストファミリーの大切さとありがたさを感じました。他にも、大きな映画館で映画を見るためにシアトルへ行ったり、学校の友達と出かけたりととても充実した月でした。
2016-01
月次報告書1月分
新しいクオーター
2015年が終わり2016年に入りました。このころには気温もとても低く寒い日が続き、雪の降る日もありました。人生で最初で最後かもしれない、日本でない土地で新年を迎えるというのは良い経験が出来たと思います。クリスマスから年越しにかけての生活で驚いたことは、アメリカではクリスマスは大勢家族で集まったりするのですが、年越しの日や元旦を盛大に祝うというのはあまりありませんでした。ホストの話でも、クリスマスは盛大にお祝いをする家族が多いけれども、日本のように元旦を祝う文化はあまりないと言っていました。日本でもクリスマスを祝うのはもちろんですが、それよりもさらに年越し、元旦というものを毎年家族で祝い神社へ行ったり、おせちを食べるという考えだったのでその文化の違いを感じました。ホストにその話をしたりと、文化の話もできてよかったです。 今月の終わりには地域の団体で新年会をやっていたので、何人かの日本人を誘って参加してみました。そこでは餅つきや、日本のご飯が並べてありいただくことが出来ました。また、パフォーマンスをしている人もいました。それをみていた私と友達はソーラン節を以前やった事があったので、せっかくなのでやってみようとなり他の人も誘い急遽練習し、ボロボロではあったけれどどうにか発表しました。見ていた人が良かったとたくさん言ってくれたので、土壇場ではあったけれども何事もやってみることだなと思いました。
2015-12
月次報告書12月分
Winter Break!!!!
今月に入り、次のクオーターまでの間約三週間の冬休みがありました。みないろんなところへ旅行へ行く中、私は友達がロサンゼルスに住んでいたので旅行もかねて友達と一緒に会いに行きました。その友達は家族と住んでいたのにも関わらず、家に泊まっていいよと言ってくれ一週間近いにも関わらず泊まらせてくれご飯まで出してくれました。日本で会った友達にこうしてアメリカでまた会えるというのはとっても嬉しかったです。その友達は両親、お姉さん、お兄さん、妹、そして甥っ子も一緒に暮らしていたのですが、みんな全く知らない私たちをとても暖かく迎え入れてくれました。旅行中は友達がいろいろなところを案内してくれ、友達の妹が年齢も近かったこともあり一緒にディズニーランドやハリウッドなどに観光しに行き、一生に一度の大切な思い出が出来ました。 クリスマスの直前に旅行から帰ってくると、すぐにホストマザーとホストのたくさんの家族と集まりクリスマスパーティーをしました。美味しいクリスマスディナーを食べ終わると、家族みんなでプレゼント交換が始まりました。おばあちゃんから孫へ、娘へ、また娘からお母さん、お父さんへといろんなところでプレゼントが渡されていて、何も用意していなかったにも関わらず、私にもプレゼントをくれました。その姿や時間はとっても暖かい時間で、その場で家族と一緒に時間を共有できたことがうれしかった。
2015-11
月次報告書11月分
金曜日がほぼ埋まった11月
三か月が経とうとしアメリカでの生活にも徐々に慣れてきました。今月の初めにはアメリカに来て初めて映画を見に映画館へ行きました。映画の中でのセリフは正直たまに言っていることが聞き取れなかったり、分からないところがありました。それは悔しかったと同時にこれからもっと頑張って、帰る頃には今より分かるようになりたいなと思いました。 週末にはインドネシアや中国、アメリカなどいろんなところからの友達と集まってお泊りをし、みんなで映画を見たりご飯を食べたりしました。別の日にはアメリカの友達が、何人かの日本人やその友達のために寿司パーティーを開いてくれました。そこには日本食レストランで働いていたという人が来て、お寿司を作ってくれていたためとても本格的で美味しく久々に日本食を食べました。また、今月は友達の誕生日がありました。お祝いしようと友達に話すとみな協力してくれ、一人暮らしをしていた友達の家でお祝いし、ケーキを食べたりゲームをしたりしました。サプライズはあまり成功とはいかなかったけれども、こうしてこっちで出会った違う国から来た友達と彼女の誕生日を祝うことが出来てよかったです。とても楽しいパーティーやイベントがいっぱいの月でした。
2015-10
月次報告書10月分
A lot of new things
2015-09
月次報告書9月分
留学生活スタート
いよいよアメリカでの留学生活が始まりました。今月はひたすら緊張の連続でした。何より覚えているのが空港からのバスに乗り、ホストファミリーが待つバス停に着いたときのことです。他の留学生たちの名前は呼ばれる中、私の名前を呼ぶ人はいなく、ホストファミリーを見つけられませんでした!そこに身長は少し低めで高齢の女の方が私の名前を他の人に聞いて回っているのが見えました。この方が私のホストマザーでした。私のホストファミリーは一人で、彼女は87歳ぐらいですが、とても元気でユーモアのあるおばあちゃんです:)  生活するうえで何も特に問題はありませんでした。しかし,,,ホストは毎日シャワーを浴びないので、私も週に何回かにしてほしいといわれました。私はこれだけどうしても嫌だったので正直に話し、きちんと話し合った後、そんなに長いシャワーなどでなければ毎日入ってもいいよと言ってくれました。生活していくうえで、もちろん私はお世話になっているので、自分がしたいように全てすることはできません。しかし、何も言わずに嫌なきもちでいるのではなく、きちんと正直な気持ちで相談することも大切だと思いました。 ホストの作る料理はとても美味しく、好きなだけ食べていいよ!と言ってくれるので、これから食べ過ぎないかは心配です、、、
1~10件目 / 10件中