月次報告書 2015-05
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-05-31
留学種別
交換
生活編
Miss Iowa

長かったようで短かった留学が終わりました、勉強に集中できる環境はとてもよく、充実した日々だったと思います。大学の人たちはとても優しかったです。勉強は大変なときもありましたが、その中でもアメリカの学生の勉強に対する熱意なども感じることができ、楽しかったです。ファイナルの前は図書館の席の取り合いのようになるため、朝早くに行って席を確保していました。 食事はあまり種類がないため、たまに日本食が恋しくなったりしましたが、基本的にはそこまで大きな問題ではありませんでした。 気候は、冬はかなり寒く、耳や鼻などがでていると痛いくらいでした。それ以外の季節は過ごしやすかったです。 休みの期間には、ニューヨーク、ロサンゼルス、コロラドと、様々な場所に行けて、とても楽しめました。 行く前は、アメリカは好きでも嫌いでもなかったのですが、人、街並み含め今はとても好きになりました。いつかまたアイオワに戻ってきたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 200 20,414円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 40 4,083円
通信費 50 5,104円
食費・その他 0 0円
合計 290 29,601円
授業編
Language and Gender
言葉と性別
講義(英語)
270分
今月はテストと、それに向けての今学期の授業内容の復習を行いました。テストは今学期を通したリーディングの細かい内容を覚えなければいけないため、大変でした。この授業は日本では知ることのできなかった細かい、一見同じように見えるが、異なる意味を含んでいる単語やその使われ方を学べて面白かったです。
Language Acquisition
言語習得
講義(英語)
270分
今月は、バイリンガリズムについてと、テストに向けた復習を行いました。テストは、一部今学期を総括したもの、一部は中間よりも後にやったものそれからエッセーが出ました。また、テイクホームの課題もありました。この授業は、分野としては言語病理学で、言語聴覚士などに関係するものなのですが、応用言語学に近い内容だったので、面白かったです。
Language, Culture, and Communication
言語、文化とコミュニケーション
講義(英語)
270分
今月は先月に引き続き、メディアとコミュニケーションについてと、テストに向けた復習を行いました。テストでは、中間の後にやった内容が出ました。この授業は、様々な具体例とともに、文化とコミュニケーションについて学ぶことができました。
Acting for Success
成功のための振る舞い
講義(英語)
340分
今月は、最後のTED形式のプレゼンと、それに向けた練習を行いました。授業でそれぞれプレゼンを行い、改善点などを指摘しあいました、また、ファイナルとして、そのプレゼンを行いました。この授業では、他人と関わるるうえで、どのように自分をコントロールして、良い関係を作れるかどうかについて学ぶことができました、