月次報告書 2015-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-05-31
留学種別
交換
生活編
帰国に向けて

今月は、テスト前にバタバタしなくてよいように帰国に向けて少しずつ準備をしました。必要な荷物を日本に送ったのですが、思ったより量があって郵便局に持っていくのが大変でした。特に冬服を多く持っていくとかさばって大変なので、捨てるつもりでアメリカで買うか、必要最低限のものだけを持っていくと楽だと思います。箱は数ドルで買うことができたので、それに詰めて送りました。郵便局は寮から徒歩10分くらいの距離にあるため、そこまで不便ではありません。また、値段についてですが、箱の大きさではなく重さで決まるみたいです。 気候はかなりあたたくなり、半袖で外に出ることができるくらいです。たまに雨は降りますが、とても過ごしやすいです。 授業内容になれてきて、課題も効率よくできるようになり、学期の初めの時と比べると少し余裕ができてきたと感じています。 これから期末に向けてまた忙しくなると思いますが、気合を入れて頑張りたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 200 20,414円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 50 5,104円
食費・その他 150 15,311円
合計 400 40,829円
授業編
Language Acquisition
言語習得
講義(英語)
700分
今月は、リテラシーと、会話で必要な能力の習得というカテゴリーに分けて学びました。また、二回目の中間テストがありました。
Language, Culture, and Communication
言語、文化とコミュニケーション
講義(英語)
700分
今月は、主に新しいメディアとともにどのようにコミュニケーションが変化してきているかを学びました。
Acting for Success
成功のための振る舞い
講義(英語)
880分
今月は、最後のプレゼンのために、どのようにアイディアをだし、まとめるかについて学びました。
Language and Gender
言葉と性別
講義(英語)
600分
今月は、ゲイの話者と男性の話者を比べ、人がどのようにその声や話し方を受け取るかについて学びました。