月次報告書 2015-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-03-31
留学種別
推薦
生活編
到着

アメリカに来て2週間ほど経って少しずつこちらの生活にも慣れてきました。 ホームステイ先の家族はとても温かく毎日楽しく過ごしています。…が、しかし! 出発前に聞いていたホームステイ先の情報と違うことが…! 家に犬とウサギが2匹いることは聞いていたのですが、なんとそこにはニワトリが6匹も。さらに私が到着した日の3日前に生まれたというヒヨコが2匹。私は鳥が大の苦手で、ホームステイ申込書の備考欄にも"ほとんどの動物は好きですが鳥は嫌いです。"と書いたぐらいだったのですがそこは希望が通らず…(笑) さらに子供達に「すっごく可愛いから触ってみて!」と促されビクビクしながらトリ小屋へ…(この時点で鳥肌たっています(笑))そして小さなヒヨコが手のひらに置かれて…この時は必死にトリ嫌いということを隠しました。 こんな感じで始まった私のホームステイ生活ですが、ニワトリ以外は本当に楽しく過ごしています! アメリカに到着した次の日に、ホストファミリーからお寿司が食べたいというリクエストがあり早速日本食を作りました。子供達に教えながら一緒にのり巻き、手巻き寿司、カリフォルニアロールとお味噌汁を作りました。家族みんなに大好評で「今まで食べた中で1番美味しい!」と喜んでくれて、それ以来子供達は毎日のようにsushi!と言っています。 まだ始まったばかりの生活ですが、これからも楽しい時間を過ごしていきたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
120.54円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 364.04 43,881円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 204.3 24,626円
交通費 19 2,290円
通信費 0 0円
食費・その他 50.84 6,128円
合計 638.18 76,925円
授業編
ESLA113 Academic ESL Composition&Reading Skills
Writing
語学(英語)
440分
ReadingとWritingを中心に勉強する。 writingはessayを書いたり教科書の問題を解き、readingは指定されている本を読んでその内容についてのquizを受けたり自分の興味のある記事や本を週60分以上読みそれについてまとめるreading journalが宿題として出された。グループワークも多いため他の留学生とコミュニケーションをとることができる。
HTBM 179 Introduction to hospitality management
ホスピタリティ
講義(英語)
420分
hospitality industryの歴史や構造などについて学ぶ。 今月は今日における流行やどんなことが困難となるのかを学んだ。
HTBM175 Travel&Tourism Operation
Travel&Tourism Operation
講義(英語)
330分
この授業では"tourism"とはなにか、なぜ人々は旅行するのかなどについて学んでいく。 今月は10人以上に旅行したい場所と旅行する理由を調査するという課題がでた。