月次報告書 2015-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-03-31
留学種別
推薦
生活編
1ヶ月

アメリカに来て1ヶ月が経ちました。 1日、1週間のサイクルも確立してきてこっちの生活にもほぼ慣れました。 10月はイベントがたくさんありました。ホストシスター・ブラザーの通う学校の収穫祭?に行ったり、仮装パーティーに参加したりハロウィンにはホストファミリーとtrick or treatをしに出かけました。仮装パーティーでは人生で初めて乗馬を体験しました。ハロウィン前には家族でジャックオランタンをつくりました。 初めて経験することばかりでとても楽しくいい思い出になりました。 一方で大学ではテストやessayなど大量の提出物に追われ十分な睡眠も取れずストレスを感じていました。また季節の変わり目で気温が下がり始め先月に比べるとグッと寒くなりました。そのせいか中間テスト前に風邪を引いてしまい、できる限りのことをしたもののなかなか治らず1週間ちょっと長引きました。 来月はしっかりと体調管理をして万全の状態で授業やイベントを楽しみたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
120.61円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 69,351円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 40 4,824円
通信費 0 0円
食費・その他 98.72 11,907円
合計 713.72 86,082円
授業編
ESLA113 Academic ESL Composition&Reading Skills
Writing
語学(英語)
1320分
今月はGramar quizを3つ受け、essayの提出もありました。またIn-class essay(授業時間内に当日発表されたテーマについてessayを書く)もあり初めてだったので少し不安でしたがHP(High Pass, Pass, Low Pass, No Passの4段階評価でHP,P,LPまでが合格)を取ることができました。あとは先月同様readingの課題などが出されました。
HTBM 179 Introduction to hospitality management
ホスピタリティ
講義(英語)
1260分
学期末にresearch paperを提出することになっているため、それにむけてのproposalやessayの提出がありました。また教科書のchaper1-4の内容について問う質問がいくつか出され(それぞれのチャプターに2−3個の質問)、個人でオンラインまたはessayとして提出するよう求められました。
HTBM175 Travel&Tourism Operation
Travel&Tourism Operation
講義(英語)
880分
今月はテストや課題が多くとても大変でした。 大きな課題は全部で3つ。1つ目はSeattleからCalifornia(私はDisneylandを選択)までの旅行プラン・パッケージ(交通手段やホテル別に見積もり)を作成するもの。2つ目は指定された記事を読みその記事に関連した別の記事を自分で見つけそれぞれの要約・感想などをessay形式でまとめるもの。そして3つ目は自分の地元・母国でについて3−5日間のパッケージツアーを作成し、blogまたは紙に詳しくまとめたものとプレゼンテーションの2つが課された。テストはレポート・エッセイ形式のため自宅で受けた。