月次報告書 2015-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-17
留学種別
推薦
生活編
色んな初めて

日本を旅立つ時、多くの友人が空港に駆けつけてくれ、アルバムや手紙を用意してくれていた。そのため最後の最後に、新しい場所へ行くワクワク感よりも離れる寂しさが大きいまま飛行機に乗ったのを今でも覚えている。初めてシアトルに降り立ったときは、どこに向かえばいいかもわからずさまよっていたが、空港スタッフがスタンプを押してくれる時に、留学楽しんでねと声をかけてくれた時は、身が引き締まった。シアトルからベリンハムに向かう中、だんだんと風景が田舎になり、べリンハムは想像以上に自然が多い場所であった。本当に勉強に集中できる環境だなと感じた。初めてホストファミリーに会ったときは、これから一緒に生活する想像ができなかったが、とても優しい人達であった。そこでKUISから一緒に行った友達と離れることになり、気持ちが整理できないままふわふわしていた。その後のオリエンテーションでは、沢山の留学生とふれあう機会があったが、名前が全然覚えられなかった。初めての授業は、地理学であったので、緊張もあったが、英語の聞き取れなさに笑ってしまった。必死でついていき、頑張らないとと思う。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
125円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 71,875円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 45 5,625円
通信費 0円
食費・その他 50 6,250円
合計 670 83,750円
授業編
Geography 100: Introduction to geography
地理
講義(英語)
350分
<Week1-2> Study of Geography, Maps as Its Tools, and Locational テキスト Part1(pages9-31) 基本の地図の読み方、使い方、種類などを講義や授業内のワークで学んだ。 また授業内で地図に関する映像を鑑賞 <課題>  ・授業内で鑑賞した"MAP MAKING"の映像についての小論文 評価5/415points ・Map Set 図書館で先生に指定された場所を地図上で見つけ出し、プリントを埋める。
ENGLISH in the COMMUNITY
コミュニティー英語
語学(英語)
150分
<Week1-2> それぞれの国についてのコミュニティー、社会問題をクラス内でシェア。 第一回のフィールドトリップに向けて、コミュニティーにおける刑務所に関しての講義を受けた <課題> 特になし
ESLA54 English Composition & Grammar
ライティング&グラマー
語学(英語)
660分
<Week1-2> シラバステスト、ペアに別れてのグラマーワーク <課題>授業毎に間違えたところを直し再提出