月次報告書 2016-06
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-17
留学種別
推薦
生活編
さようならべリンハム

いよいよやってきた最終月...友達と遊びたい中、授業も忙しくさらには4月から週5で通い詰めていたジムもあり、ホストファミリーと一緒に晩御飯を食べる機会を逃していたので、食後の夕陽を見るための散歩に毎回ついていくようにした。その中で、べリンハムの自然が如何に壮大で美しいか、またコミュニティに住む人たちがここに住む事を誇りに思っているかを感じれる良い機会となった。帰りが近づくにつれて、皆がいつ会えるのが最後だと聞いてくれるのが嬉しくもあり、寂しさを感じた。学期の最後の日であった17日の午後は日本人の友達がパーティーを開いてくれ、夕方の卒業式には卒業する友達が大勢いて、みんなとの最後の写真をたくさん撮った。夜には、留学の最初からずっと仲良くしてくれていた10人以上の友達がホームパーティーを開いてくれて、初めて会った時の印象を語り合ったり、ゲームや映画を観て次の日の朝まで楽しんだ。最後にお別れする際には、涙が止まらなかったが、みんな宛てに一人一人書いた手紙に気持ちを綴ったので気持ちよくお別れできた。ホストファミリーとのお別れは全く実感が湧かなかったが、僕たちがどれほど君を愛しているか分かっているよねと言葉をもらった時に、自分がどんなに恵まれた家族と過ごしてきたか、そしてここでの時間は一生の自分にとって欠かせないものになるなと確信した。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 400 40,828円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 400 40,828円
授業編
ESLA 115: Academic Composition and Reading Writing
筆記
語学(英語)
550分
(week 9-10) Reading Journal 8 Text: Expository Essay and compare/contrast Grammar test 3 out class essay 4提出 in class essay 3 実施
SOC220 Social Issues
社会問題
講義(英語)
700分
(Week 9-11) Chapter 9 Race/ Ethnicity Chapter 10 Gender Inequality Group Presentations NO2 Exam 3 40問の選択問題、7問のショートアンサー、1問のショートエッセイ テーマごとに講義を受ける
Introduction to Pilates
ピラティス
体育・実技
300分
(week 9-11)  4月から5月にかけて習った内容を復習 テスト(自分が先生になった設定で人に教える)と筆記に向けて練習 テスト後は、背中を開いたり肩を開くエクササイズを学習
Drama 110 Theater Production
シアタープロダクション
体育・実技
140分
(week 9) 6月3,4日の本番に向け1週間練習(計8時間) 本番は2時間にも及ぶ劇となった
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
200分
(week9-11) 記事を読みプリントの質問に答える、先生に提出 Parents using Smartphones Peer Pressure Quiz 2