月次報告書 2016-05
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-17
留学種別
推薦
生活編
これぞアメリカがいっぱい

シアトルといえば....シアトルマリナーズの球場に行きレッツゴーマリナーズと叫びながら日本人選手を応援したとき、何とも言えないほどの感動と興奮を覚えた。残りも二ヶ月を切った時、やはりアメリカでしか出来ないことを沢山経験しておきたいと思い、平日に勉強を終わらせ、休日はほとんど外に出ていた。第一週には、学内で行われた学生フォーラムがあり、今起きてる社会問題に対して、みんなが考えを持ち合っていて、その中で友人が自国の中のジェンダー問題に対してプレゼンテーションをしていて、日本とアメリカとはまた違う社会背景を学ぶ良い機会となった。その後、映画館へ10人でアベンジャーズを観にいった時、映画に対する感情表現が激しすぎて、映画以上にその反応を見ることが楽しく、やはりアメリカで映画は最強だと感じた。次の週には、有名アーティストのコンサートに行き、踊りながら曲を楽しんでいた。三週目には、ベリンハムで最大イベントであるSki to Seeというスポーツイベントに週末参加した。一日目には、ダウンタウンで開かれたパレードに参加し、大きな地球儀を回して、たくさんの拍手を頂いた。二日目には、レースのゴール場所に一番近いところに場所を取り、選手たちのかっこいい姿を見ることが出来た。五月はアメリカを存分に楽しんだ月になった。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
110.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 525 57,787円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 200 22,014円
合計 725 79,801円
授業編
ESLA 115: Academic Composition and Reading Writing
筆記
語学(英語)
1320分
(week 5-9) Reading Journal 4-7 Quiz on Articles 3,4 and5 Text: Expository Essay Grammar test 2 out class essay 2.3 提出 in class essay 2 実施
SOC220 Social Issues
社会問題
講義(英語)
1260分
(Week 5-9) Chapter 6 Provety/Inequality Group Presentations Chapter 7 Work/Unemployment Exam 2 40問の選択問題、7問のショートアンサー、1問のショートエッセイ Chapter 9 Race/Ethnicity テーマごとに講義を受ける
Introduction to Pilates
ピラティス
体育・実技
400分
(week 5-9) 4月と同様に腹筋、腰回り、そして背中のコアマッスルを鍛えながら、バランスを保てるような筋肉づくりとしてお尻の脇の筋肉を鍛えるエクササイズを学んだ。後半にはテニスボールを使い肩周りの筋肉を解す方法や腹筋を伸ばし背中,肩そしてお尻の筋肉を鍛える新しいエクササイズに挑戦した。
Drama 110 Theater Production
シアタープロダクション
体育・実技
1260分
(week 5-9) グループごとに練習 衣装、舞台調整
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
400分
記事を読みプリントの質問に答える、先生に提出 Spanking Texting and Talking Brains men and women Parents using Smartphones Quiz 1