月次報告書 2015-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-07-31
留学種別
私費
生活編
6月

そろそろクーラーなしでは寝られなくなりました。蚊や虫がひどいです。窓を開けて寝たら11か所も刺されました。 雨も一週間ほど続き日本とおなじように梅雨到来です! さらに加えて今月はテストということでテスト対策で頭がいっぱいでした。引きこもり生活の一か月です。私たちはプレゼンが毎週あって中間の成績の代わりにしていたため、中間試験がありませんでした。その分期末の範囲が異常に広く、ほぼ全教科テキストまるまる一冊テスト範囲でした。 それでも気分転換に映画見たり友達と食事したりしてした。寮生活も残りわずかなのでルームメイトとの時間を大切にして一緒にいることが増えました。 6月は私の誕生日もありました。テストとまるかぶりだったので一週間早く仲のいい友達数人で食事に行きました。みんな忙しいのでそれだけでもうれしかったのですが、サプライズでケーキとプレゼントまで用意してくれていました。当日ももう一度祝ってくれて、本当に最高の思い出になりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
20円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,650 33,000円
水道光熱費 0円
学費・教材費 3,125 62,500円
交通費 30 600円
通信費 0円
食費・その他 1,500 30,000円
合計 6,305 126,100円
授業編
经贸口语
ビジネス中国語
語学(地域言語)
810分
テスト前で授業が駆け足でした。 今月は、「商業保険市場」、「環境産業市場」、「情報産業市場」について学びました。 いろんな分野の用語を勉強することができてよかったです。
涉外经济法规
渉外経済法
講義(地域言語)
540分
所得税について学びました。 プレゼンを終わらせていない生徒が多かったので今月はほぼプレゼンでした。
中国对外经济关系
中国対外経済関係
講義(地域言語)
540分
中国と日本、韓国の関わりについて学びました。 テスト対策の授業が主でした。
跨文化管理
異文化管理
講義(地域言語)
540分
普遍主義と特殊主義について学びました。 文化の違いや考え方の違いを理論づけして考える面白い授業でした。 国歌にも文化が表れているということで、日本人全員君が代を歌わされました。
金融学基础
金融学基礎
講義(地域言語)
675分
資産管理と中国の銀行について学びました。 今月はプレゼンもありました。中国の裏社会の世界に与える経済効果のついてパワーポイントを使って発表しました。 日本のやくざのほうが経済と密接だと中国人の子に言われて盛り上がりました。
经济报刊选读
経済新聞選読
講義(地域言語)
360分
タオパオという中国1のネット通販会社についついての記事を読みました。