留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生3970の報告書一覧
プロフィール
学生3970
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
中華人民共和国
/
復旦大学
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-07-31
留学種別
私費
1~10件目 / 11件中
2015-07
月次報告書7月分
7月 留学終了
長いようで短い留学生活が終了します。 実家に戻りお世話になったあいさつ回り。中国語上達したねと褒められたり、上海語が下手になったねと怒られたり… いろんな人に留学どうだったかときかれ思い返す楽しかったけど楽しい思い出ばかりではなくやりきれなかった事やもっとできたはず...!と後悔することもありますが、反省はここでは書かないで、残りの留学生活の楽しかった事だけを伝えたいと思います。 まずはテストも終わり友達と黄山にのぼりに行きました!仙人がいそうな絶景を楽しみに出発!ところがついた瞬間雨が降ってきました。せっかくの景色も雲の中でしたがマイナスイオン浴びてきました!体力もなくすべて階段の黄山では足も前に出ないほどくたくたでした。しかし山ならではの一期一会はとても素敵でした。登山客が日本人である私たちに興味を持ってくれてたくさんの人が話しかけてくださいました。中には日本に良いイメージを持ってないご年配の方もいて、そんな方々のお話を聞けたのは貴重な体験だったと思います。
中華人民共和国
復旦大学
学生3970
アジア言語学科 3年 私費
2015-06
月次報告書6月分
6月
そろそろクーラーなしでは寝られなくなりました。蚊や虫がひどいです。窓を開けて寝たら11か所も刺されました。 雨も一週間ほど続き日本とおなじように梅雨到来です! さらに加えて今月はテストということでテスト対策で頭がいっぱいでした。引きこもり生活の一か月です。私たちはプレゼンが毎週あって中間の成績の代わりにしていたため、中間試験がありませんでした。その分期末の範囲が異常に広く、ほぼ全教科テキストまるまる一冊テスト範囲でした。 それでも気分転換に映画見たり友達と食事したりしてした。寮生活も残りわずかなのでルームメイトとの時間を大切にして一緒にいることが増えました。 6月は私の誕生日もありました。テストとまるかぶりだったので一週間早く仲のいい友達数人で食事に行きました。みんな忙しいのでそれだけでもうれしかったのですが、サプライズでケーキとプレゼントまで用意してくれていました。当日ももう一度祝ってくれて、本当に最高の思い出になりました。
中華人民共和国
復旦大学
学生3970
アジア言語学科 3年 私費
2015-05
月次報告書5月分
5月
天気も安定して暖かくなりました。上海でも桜が咲いていて友達とお花見しました!やはり日本にはかないませんが、上海の桜もとてもきれいでした。一瞬だけ日本に帰ったみたいで大満足です! 中国にもゴールデンウィークがあり学校主催の旅行で河南省に行ってきました。河南省西部にある都市洛陽、歴史上多くの王朝が都をおいていました。そのため歴史深い都市でとても中国らしい場所でした。さらにこの時期は牡丹が見ごろ!きれいな花々に癒されました。その後開封にも行きました。清明上河図を再現したテーマパークでは戦国時代のショーなどもあり面白かったです。 竜門にも行きました。仏像の顔がすべてなくガイドさんによると文化大革命に時代に壊されたそうです。そのほかにも北の九寨溝と言われる雲台山、商業化されすぎな少林寺などなど…。歴史に多く触れることができた旅でした。 学校で旅行なんてもうないと思っていましたが、大切な仲間たちと大切な思い出ができました。
中華人民共和国
復旦大学
学生3970
アジア言語学科 3年 私費
2015-04
月次報告書4月分
4月
ここ最近は雨が続いていてまだまだ寒いです。 寮生活もだいぶ慣れて、友達とごはん食べに行ったり、作ったり、勉強したりと楽しく過ごしています。ほこりが日本よりたまりやすいかなと思います。こまめに掃除しなきゃアレルギーで大変なことになります。週末には実家に帰ってます。ついでに洗濯物も持って帰ります。寮では一回回すのに電車賃と同じ4元かかるので一週間ためて持って帰って洗います。 授業は相変わらず全然わかんなくて大変です。さらに今月はプレゼンが2つもあり準備に追われていました。 そこで息抜きに雲南省に旅行に行きました!雲南省は少数民族が多く住んでいて55の民族のうち25種の民族が生活しています。私は今回その中のタイ族の新年の祭「水かけ祭り」に参加するべく、タイ族自治区の西双版纳に行ってきました。ここは中国の西南端でラオスやミャンマーなどと国境が接してるところです。熱帯雨林のなかでまるで中国とは印象が違います。お目当てのお祭りですが、水かけられて息できなくて死にそうになりました。一回で十分…思いっきり楽しみました!
中華人民共和国
復旦大学
学生3970
アジア言語学科 3年 私費
2015-03
月次報告書3月分
3月
三月になり、暖かくなってきました。天気は安定せず寒かったり暑かったり大変です。 そんな三月、長い春休みを終え新学期がスタートしました! 今期からは経済を学びます。教科書も内容も難しくてついていくのに大変ですが頑張っていこうと意気込んでます! 日本ではそろそろ三年に進級しようかという時期ですが、中国は9月入学なので3月は後期の始め…。まったく進級の実感がありません。 三年生の実感はなくとも新しことが多い新学期です。今月から寮に住むことになりました!!部屋は二人部屋でルームメイトは先学期から仲の良かった子です。ベランダから上海の有名な東方明珠やバンドの夜景が見えます。今まで実家から通いだったためだいぶ楽になりました。その一方生活費やらなんやらすべて自己負担なので少ないお小遣いでやりくりが大変です。 なにはともあれ新しい生活が始まりわくわく♪してます。これから残りの半年も悔いのないように過ごしていきたいです。
中華人民共和国
復旦大学
学生3970
アジア言語学科 3年 私費
2015-02
月次報告書2月分
2月
休みに入ってから旧正月が始まるまで西安に旅行に行ってきました。唐代の都であった西安は中国の歴史が色濃く残っていて見どころがたくさんあります。同じ中国なのですが、上海とはまったく違った雰囲気を味わうことができました。 中国では今月の19日から27日まで旧正月でした。中国では旧正月が一年で一番にぎやかです。国民のほぼ全員が帰省して一週間の間親戚中が集まり、ひたすら飲んだり食べたりします。街中ひっきりなしに爆竹が鳴らされ、夜には花火が上がります。また、日本と同じようにお年玉の制度もあります。中国では就職するまでならもらえます。日本と違うところは就職したら逆に親にあげるというところです。上海ではレストランの店員が郊外から出稼ぎに出てきている方がほとんどなので一般的には家で食事をします。その間交通機関も麻痺するので、正常にもどるのは3月に入ってからでした。 上海と東京の気温はあまり変わりませんが二月は体感温度が東京よりも寒いです。
中華人民共和国
復旦大学
学生3970
アジア言語学科 3年 私費
2015-01
月次報告書1月分
1月
日本ではお正月でにぎわう時期ですが、中国は旧正月を祝うので元旦はあまり盛りあがりません。日本の友達が初詣やおせち料理など楽しそうに過ごしている中、中国ではクリスマスの面影も消えきってなくてまったくお正月気分ではありませんでした。日本人留学生同士で話し合って元日は日本料理屋で年越しちゃったそばを食べて、上海にあるお寺で初詣しました。無料のおみくじもありました。学校は三が日休みでしたが振替で日曜日は学校でした。大晦日の夜に起きたドミノ倒しの事件は大騒ぎになりました。その日私もバンドにいましたがそんな大きな事件が起きてるなんて知りませんでした。 お正月後はテストに向けて授業の雰囲気も変わりました。私は成人式のため一時日本に帰国しました。とんぼがえりでしたが、日本に帰ってくるとやっぱり日本ていいなあと思います。 一月末は卒業式と半年で留学を終えた友達の帰国ラッシュでした。毎日のようにお別れパーティが開かれました。初めて出会った時は中国語で会話をするのも慣れてなく会話が止まったりしていたのを思い出し成長を感じました。
中華人民共和国
復旦大学
学生3970
アジア言語学科 3年 私費
2014-12
月次報告書12月分
12月
中国の12月は日本ほど忙しくなくゆったりと過ごしました。理由はおそらく日本ではクリスマスムード全開で12月が始まり25日をすぎればガラッと雰囲気をかえてお正月ムードになるからだと思います。一方中国ではクリスマスは若者が楽しむ日であって、一般家庭では基本的にプレゼントもツリーもごちそうもありません。さらにお正月も旧正月をいわうので元旦に向けての準備もありません。 ですが、欧米から来た子たちにはクリスマスは欠かせません!なのでわたしもその子たちにならってドイツ人のお友達の家でホームパーティーをしました。みんなが自分たちの国の料理を一品ずつ持ち寄りました。ドイツの子はクッキーを、韓国の子はトッポキを、スペインの子はチーズとハム等々。中でもヨーロッパではポピュラーなワインにシナモンと砂糖を入れて温めて飲むワインはおいしかったです。ちなみにわたしは梅酒を持っていきました。海外で梅酒はとても人気ということが分かりました。
中華人民共和国
復旦大学
学生3970
アジア言語学科 3年 私費
2014-11
月次報告書11月分
11月
今月は中間テストがあったので遅くまで学校の図書館で勉強してました。中国の学生はみんなまじめで閉館時間(22:00)まで満席でした。 中国では11月にいろんなイベントがあります。日本ではポッキーの日と言われている11月11日は「シングルデー」と言われて独身の人や恋人がいない人たちが慰めのために買い物をする「お買い物デー」とも呼ばれています。ここ最近にできたイベントで、主にネット通販業界が大セールを行います。そのためシングルかどうか関係なくみんな自分がほしいものをリストアップしてこの日に注文します。数日後学校の前に届いていた宅急便の多さにびっくりしました。面白いイベントだと思います。 現在の中国なはそのほかにアメリカのthanksgiving dayなどいろんなイベントが輸入されています。 天気は東京とあまり変わらないのですが、ここ最近は空気が悪くて晴れていても霧のように靄がかっていて暗い日が多いです。
中華人民共和国
復旦大学
学生3970
アジア言語学科 3年 私費
2014-10
月次報告書10月分
10月
中国に来て一か月がたちここの生活にもだいぶ慣れてきました。 天気もだいぶ涼しくなってきました。朝と夜は薄手のはおりが必要ですが昼間は長袖一枚で過ごせる気温です。空気が悪くて鼻がかゆいです。 月から水は八時半に家をでて、木、金は六時半に家を出ます。家から学校は一時間ほどで、最初は不安だらけだった電車やバスも乗りこなしています。今はいろんな路線でどの電車やバスが一番早く学校につくか試したりしてます。 家では勉強しないので学校にのっこて勉強します。中国の本科生はみんなとても優秀で一緒に授業受けたり、勉強するのは勉強になります。 食事は学校付近にたくさんレストランがあるので、時間がある日はお昼は食堂ではなく外においしいものを見つけに行きます。食堂はあまりおいしくないですが、日本円で100円程度で安いです。 毎月1000元(約2万円)で自由に生活しています。 休みの日は外に出かけます。今月は魯迅公園と衢州に行きました。
中華人民共和国
復旦大学
学生3970
アジア言語学科 3年 私費
1~10件目 / 11件中