月次報告書 2015-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-07-31
留学種別
私費
生活編
5月

天気も安定して暖かくなりました。上海でも桜が咲いていて友達とお花見しました!やはり日本にはかないませんが、上海の桜もとてもきれいでした。一瞬だけ日本に帰ったみたいで大満足です! 中国にもゴールデンウィークがあり学校主催の旅行で河南省に行ってきました。河南省西部にある都市洛陽、歴史上多くの王朝が都をおいていました。そのため歴史深い都市でとても中国らしい場所でした。さらにこの時期は牡丹が見ごろ!きれいな花々に癒されました。その後開封にも行きました。清明上河図を再現したテーマパークでは戦国時代のショーなどもあり面白かったです。 竜門にも行きました。仏像の顔がすべてなくガイドさんによると文化大革命に時代に壊されたそうです。そのほかにも北の九寨溝と言われる雲台山、商業化されすぎな少林寺などなど…。歴史に多く触れることができた旅でした。 学校で旅行なんてもうないと思っていましたが、大切な仲間たちと大切な思い出ができました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
20円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,650 33,000円
水道光熱費 200 4,000円
学費・教材費 3,125 62,500円
交通費 30 600円
通信費 100 2,000円
食費・その他 2,300 46,000円
合計 7,405 148,100円
授業編
经贸口语
ビジネス中国語
語学(地域言語)
720分
今月は「金融サービス」、「資本市場」、「証券と株市場」について学びました。 単語をたくさん覚えることができました。
涉外经济法规
渉外経済法
講義(地域言語)
540分
今月は「労働人事法」について学びました。 練習問題をといたり、事例を多く見ることができました。
中国对外经济关系
中国対外経済関係
講義(地域言語)
540分
今月は中国と欧米の関係を中心に勉強しました。 また、今月はプレゼンもありました。 プレゼンでは中国と東南アジアの関わりや発展をパワーポイントでまとめて今後どうなっていくか自分の考えを交えて発表しました。
跨文化管理
異文化管理
講義(地域言語)
675分
今月は個人主義と集団主義について学びました。 理論が複雑で何回もおんなじ説明をしていました。
金融学基础
金融学基礎
講義(地域言語)
540分
貨幣の役割と銀行の歴史、役割について学びました。
经济报刊选读
経済新聞選読
講義(地域言語)
450分
今月は、石油価格とそれによる中国の経済戦略についての記事を題に学びました。