月次報告書 2015-07
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2016-02-28
留学種別
私費
生活編
5か月目

今月はARC(居留証)の手続きにてんやわんやしているうちにあっという間に過ぎ去っていました。やることが多い上に費用も高いので計2万円ほど飛んでいきました。 後から思えば停留ビザを更新し(最大180日滞在可能)、その後一度台湾を出れば停留ビザは初めからとして使用できるのでARCの申請をせずに台湾にいられたなあと多少後悔しました。 しかしARCを持つことで台湾の個人IDを持てることになるので、町中にある一時間無料の自転車を簡単にレンタルできたり、さまざまな場面で便利になります。クレジットカードも使えますが、不具合が多いです。 これから台湾留学をお考えの方は参考になさって下さい。 ARC手続き以外には放課後に学校からほど近い離島にフェリーで行ってサーフィンをしたりとアクティブに過ごしていました。少ない空き時間に簡単に海で遊べるので、海の近くに留学してよかったなと感じています。 また台湾はいま夏休みに入り、どこも人であふれています。普段は静かな町ですが、たまにはにぎやかな高雄も新鮮で悪くないです。

住居形態
アパート
有線LAN
月額費用
台湾 台湾ドル
4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,500 22,000円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 9,000 36,000円
交通費 1,500 6,000円
通信費 583 2,332円
食費・その他 5,000 20,000円
合計 21,583 86,332円
授業編
初級三B
中国文学購読Ⅰa
語学(地域言語)
2100分
文法と単語の強化。 宿題やプレゼンが多いがとても身になる授業。
中級会話A
時事中国語Ⅰ
語学(地域言語)
1350分
会話中心の授業。 いかに積極的に参加するかが大事である。