月次報告書 2016-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-02-28
留学種別
私費
生活編
最後の1ヶ月

半年の台湾留学も最終月になりました。 台湾では2月8日が春節であり、それにともない2月の5日から14日までの10日間が休みでした。今年の春節休みは全体を通して天気が良く、私も淡水、日月潭、烏来など、さまざまな観光地に行くことができました。左の写真は日月潭で撮ったものです。日月潭は台湾最大の湖で、南投県にあります。キラキラと青く光る湖面がとても綺麗でした。また、自転車をレンタルすれば、湖の周りをサイクリングできます。風を感じながら綺麗な景色が見れ、とても気持ちいいので、日月潭に行った際にはぜひおすすめです。 台湾では、1月1日にはお正月ムードはないのですが、春節の時期にはお店で春節の歌が流れたり、夜には爆竹の音が響いたりと大賑わいでした。その一方、多くのお店が春節休みに入ったり、多くの人が帰省しているために交通量も若干いつもより少なかったなど、貴重な台北の姿を見ることもできました。 私は最後の土日を利用して、初めて台東へと遊びに行きました。目的地は太麻里という日の出が有名なところです。残念ながら天気の関係で日の出の瞬間の太陽は見れなかったのですが、徐々に明るくなっていく海はとても綺麗でした。私が行ったときは海辺に人がまったくおらず、人がいない静かなところでリラックスしたい、という方にはとてもおすすめです。 22日の元宵節(旧暦において初の満月の日)にはランタンフェスティバルにも参加し、ランタンを飛ばしてきました。 このように最後の月は、春節の休みやイベントを満喫することができました。

住居形態
その他 宿舎
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 6,000 20,400円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 9,152 31,117円
交通費 0 0円
通信費 280 952円
食費・その他 15,960 54,264円
合計 31,392 106,733円
授業編
A COURSE IN CONTEMPORARY CHINESE 3
A COURSE IN CONTEMPORARY CHINESE 3
語学(地域言語)
2520分
2015年冬学期も最後の一ヶ月でした。春節の休みが2月5日から14日まであり授業数が少なかったいっぽう、19日には期末テストもあったので、最後の方は忙しい授業となりました。 レベル3の教科書の期末テストでは、合格できない人もいるほど難しいレベルと先生はおっしゃっていましたが、日々の授業に集中して取り組み、復習をしっかりしていれば問題はないかと思います。 テストが終わってからも1週間ほどの授業があったのですが、小テストなどは続いた一方、ゆったりとした雑談などの時間も多かったです。