月次報告書 2015-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2015-11-26
留学種別
私費
生活編
台湾1ヶ月目

最初に台湾に来て数日は肌寒い日が続きましたが、ここ最近は30℃近くまで気温が上がり、とても暑いです。しかし、学校の建物の中はエアコンがかなり効いているので羽織りものが必要だなと思うときもあります。 今は国際学舎に住んでいます。フロントに24時間人がいて、英語とたまに日本語が通じるので特に問題はありません。しかし、周りにこれといった建物やスーパーがあまりないため少し不便を感じます。平日の朝は1回20元で送迎してもらえますが、帰りと休日は自力でバスに乗らなければなりません。洗濯は使用に1回20元かかります。フロントにお願いすると、冷蔵庫の貸し出しなどもできます。学校から遠いので、引越しを考えています。サイトを使って自力で探すのですが、中には電話だけでしか対応していない大家さんもおり、コミュニケーションを取るのが少し難しいです。 週末は友達と出かけることが多いです。台湾人の友達も一緒だと、会話の練習にもなるので、とてもいいです。台北はメトロやバスが頻繁にくるので、どこへ行くにも便利だなと思いました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.8円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 10,500 39,900円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 9,000 34,200円
交通費 1,000 3,800円
通信費 0 0円
食費・その他 10,000 38,000円
合計 30,500 115,900円
授業編
A COURSE IN CONTEMPORARY CHINESE 2
當代中文課程 2
語学(地域言語)
2520分
教科書を使って文法の説明をしながら、主に話すことを中心として行います。クラスメイトは、韓国人、アメリカ人、スウェーデン人、マーシャル諸島の人と一緒です。授業内では、中国語を中心に使い、補足で説明する際にえいごを使っています。毎日作文の課題や聞き取りがあり、週に1回習った課の筆記テストとプレゼンのテストがあります。