後期が始まりました。前学期とは違って専攻の授業と教養の授業が取れるということもあって夏休み後半からは語学堂とその授業をどうやって上手にやりくりしていくかの時間割の構成が難しかった。そしで受講申請は日本と違って抽選ではなくて早い者勝ちなので受講申請の日は早く起きてパソコンを勝ち取らなければならなかった。これも最初は不安だったが案外うまくいくもので面白い経験になった。専攻の授業をとろうとしたが語学堂の時間と合わずあきらめた。ほかには以前からやりたかったウェブデザインの授業をとることにした。この授業はpptをつかいながら進行するので外国人にも理解が容易だと思う。プライベートに関しては前学期から所属しているイルフェの活動も始まり、今学期はチューターという韓国人に自分の国の言語を提供するシステムも義務化され一週間に一回やったりソウルメイト後期もはじまったりとまたあわただしくすごしたが最初のときよりは慣れもでてきたのか前とは違う感じがした。そしてチュソクを利用して日本に一時帰国したりいいヒーリングになった月でもありました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 560,000 | 520,800円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 80,000 | 74,400円 |
交通費 | 30,000 | 27,900円 |
通信費 | 34,400 | 31,992円 |
食費・その他 | 500,000 | 465,000円 |
合計 | 1,204,400 | 1,120,092円 |