学生4047の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2015-01
2014-12
2014-11
2014-10
2014-09
月次報告書9月分
後期の始まり
アジア言語学科 2年 交換
2014-08
2014-07
2014-06
五月後半から語学堂が夏休みだったのでそれを利用してプサンに旅行に行ってきた。プサン観光を4泊5日してそのうちの一日にウルサンへ向かいウルサン大学にいる神田生にもあってきた。ソウルとは違い韓国語の方言やビーチにいったり海が近いならではの食べ物を食べたりした。途中かた食中毒にかかったりしたりしたが、毎日毎日語学堂があったりしてばたばたした日々を逃れて久しぶりにちゃんとリラックスできた旅行だった。そしてこれが終わったと同時に語学堂夏学期が始まった。夏学期は四級に進級して新しい友達との出会いがあった。モンゴル人3人 コンゴ人 日本人6人うち二人は元同じクラスだったが大半は新しい出会いだった。今回のクラスで自分は班長を務めることになったが、クラスの雰囲気も和気藹々としていてあまり負担は感じずにやっていけている。月末に行った文化授業ではサムギョプサルをバーベキュー式にやった。一段とクラスが仲良くなったと感じる。また学部のほうでは期末考査がありそして韓国の学生たちは夏休みに入った。夏休みは故郷に帰ってしまう友達が大半なため退屈にもなりそうだwまた夏が過ぎたら自分が今までお世話になってきたおんに、おっぱたちが留学にいったり軍隊にいってしまうのでそれまでに顔を合わせておきたい。
アジア言語学科 2年 交換
2014-05
月次報告書5月分
語学堂春学期終了
アジア言語学科 2年 交換
2014-04
月次報告書4月分
語学堂試験
韓国での生活にもだいぶ慣れてきた。四月は韓国も桜が咲いて天気もよい日が続いていた。学校の桜もきれいに咲いていた。日友会の人たちと夜のハンガンでヤユフェ(夜にするピクニックみたいなもの)をしたし、四月には文化体験授業もあってサムルノリを体験してきた。そこで語学堂の人たちともだいぶ打ち解けたと思う。また語学堂の中間試験もあった。試験内容は、文法・書き・読解・聞き取り・会話のテストがあり初めて受けるテストだったのでどういう風に勉強すればよいのかわからない部分があったが普段やってきたことを復習すればそれなりの点数はとれた。学部の授業の中間試験もあったが韓国の歴史を英語でうけているのでもちろんテストも英語で受けるものだが、やはり難しかった。韓国人の友達も中間試験時期は課題とテストの両方で忙しそうだった。自分が弱かったのは会話のテストでならった文法を利用して質疑応答をしたり与えられた主題について説明するというやつは難しかった。週末の休みの日には割引をやっていてソウルランド、ロッテワールドに行ってきた。日本にはないような乗り物もあって不思議だった。また、友達も少しではあるができてきてだんだん留学生活が楽しく濃くなってきた感じがする。3月まで聞いていたSpecial topics od Asiaはこの月で聞くのをやめました。
アジア言語学科 2年 交換
1~10件目 / 12件中