月次報告書 2014-04
プロフィール
学科
国際言語文化学科
学年
4年
専攻
ポルトガル語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
ブラジル 4月

・授業 授業が始まって一か月ということで、課題やテスト、プレゼンテーションなどが増えてきました。ブラジル人が普段受けている授業の中にいるので、あまり考慮はなく同じものをこなしています。もちろんまだ全ては理解できていませんが、友達も増えてきて助けてくれるので本当に助かります。 ・大学 大学の図書館や学食といった機関は今月もずっと賃金値上げを訴えるストライキの最中でした。今月末には、大学内で学生による反対デモもありました。 ・休暇 今月中盤には5連休の大きな休みがありました。私は北東部にあるリオグランデドノルチ州の首都であるナタルへ旅行しに行きました。住んでいるジュイスジフォーラとは気候が真逆でとても暑い土地ということもあり、少し体調を崩してしまいました。でしたが、海も綺麗でとても良い都市でした。 ・気候 ジュイスジフォーラは標高が高いところにあるので、朝晩はかなり冷え込むようになりました。この時期には体調を崩す人も多いようです。自分も咳と痰が止まらず苦しみました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
45.59円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 29,634円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 20 912円
通信費 0円
食費・その他 300 13,677円
合計 970 44,223円
授業編
Iniciação ao futebol
サッカー基礎(座学)
講義(地域言語)
360分
先月に引き続きスポーツ特にサッカーを通しての教育法について扱いました。サッカーを子供たちに教える際に気を付けることや、サッカーのコーチや監督に求められるものはなにか学びました。
Prática da disciplina-Iniciação ao Futebol
サッカー基礎(実践)
体育・実技
480分
先月に比べるとゲーム形式の練習が増えてきました。練習の内容には一つ一つにどのような意味があるのか先生が説明してくれるので、ただサッカーをするのではなく、とても考えさせられます。このメンバーでの授業回数もある程度重ね、名前も憶えてきたので、ゲーム中もうまくコミュニケーションをとりながらできるようになりました。
Comunicação Expressão Escrita
コミュニケーション表現法(書き)
講義(地域言語)
720分
先月に引き続き書き言葉と話し言葉の違いや、各州ごとの特長などを勉強しました。そして、今月終盤には小テスト(評価の20パーセント)がありました。テスト内容は授業に基づいたもので、ある男の子の体験談(話し言葉)をニュース原稿のようなフォーマルな言葉に書き換えるといった内容でした。
Fundamentos do Jornalismo
ジャーナリズム基礎
講義(地域言語)
960分
今月からはジャーナリズムの変容を歴史ごとに区分した一冊の本を、5.6人のグループに分けてプレゼンテーションをしました。一つのグループの発表時間が授業まるまる120分で、先生はあまり話さず解説を入れるという形です。自分は一番最初のグループでプレゼンをしました。そのテキストはかなり量があり全部を理解するのは難しいということなので、少し考慮してもらい、日本におけるジャーナリズムの歴史と現状について発表しました。ブラジル人からしたら新鮮な内容だったようで、みなとても真剣に聞いてくれました。
Português para estrangeiros
外国人向けポルトガル語
語学(地域言語)
960分
先月に引き続き、テキストに沿ってポルトガル語の文法を勉強しました。ずっと文法ではなく、所々にブラジルの文化についてや、有名な歌を使ってポルトガル語を学びました。今月最終週の授業2回は、先生の学会発表のため休講でした。