月次報告書 2014-05
プロフィール
学科
国際言語文化学科
学年
4年
専攻
ポルトガル語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
ブラジル5月

・授業 授業開始から約2か月経過し、要領がだいぶわかってきました。先生やクラスのブラジル人たちとも仲良くなってきて、毎日楽しく授業を受けています。授業編にも書いたように、サッカー座学の授業でW杯も直前なので日本代表についてプレゼンテーションをしました。特に誰かからやってくれと言われたわけではないですが、たくさんのブラジル人に日本を応援してもらいたいと思い自ら立候補してやらせてもらいました。先生も生徒ももちろん日本のサッカーについて知るのは初めてなので、興味を持って聞いて質問もたくさんしてくれて、やってよかったなと思いました。 ・週末 今月は週末に2回バスで3時間かけてリオデジャネイロに日帰りで行きました。W杯も直前なので、街全体が歓迎ムードかと思いきや、"誰のためのW杯?"、"必要なのは医療と教育"といった内容の落書きがあり驚きました。 ・気候 朝晩は本当に寒くなってきました。日本を出発するときに着ていたダウンジャケットを着るほどです。

住居形態
ホームステイ
月額費用
ブラジル レアール
45.44円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 29,536円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 20 909円
通信費 0円
食費・その他 300 13,632円
合計 970 44,077円
授業編
Iniciação ao futebol
サッカー基礎(座学)
講義(地域言語)
480分
子供が成長していく過程の中で、スポーツはどのような役割を果たすのかについて主に勉強しました。第2週目には、ゲスト講師として今回のW杯で副審を務める方が来られて、大会の裏話などなどを話してくれました。最終週にはW杯で日本のことを応援してもらえるよう、自ら手を挙げて日本代表のことについてプレゼンテーションをしました。
Prática da disciplina-Iniciação ao Futebol
サッカー基礎(実践)
体育・実技
360分
今月からは正規の大きさの天然芝ピッチで練習しました。基礎練習のあとに11人制の試合という流れです。サッカーに対する理解を深めるために、先生からフォーメーションを指定され、みんなで話し合いポジションを決め試合をしました。第3週は先生の会議のため休講でした。
Comunicação Expressão Escrita
コミュニケーション表現法(書き)
講義(地域言語)
960分
先月とは逆の主観的にものごとを書くことについて扱いました。最終週は小テストがあり、そして今月はほぼ毎週作文の宿題がありました。少しハードでしたが、書く力がついてきたと思います。
Fundamentos do Jornalismo
ジャーナリズム基礎
講義(地域言語)
960分
来月の最初にテストがあるので、おさらいを兼ねながら授業が行われました。第3週と4週には映画を見ました。来月にみんなでその映画についてのディスカッションをします。
Português para estrangeiros
外国人向けポルトガル語
語学(地域言語)
960分
テキストに沿いながら進めるという形の授業なので、5月になり少し難しくなってきました。所々で音楽を用いてのリスニングや、映画についてみんなで語るといったこともしました。