月次報告書 2015-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-07-31
留学種別
交換
生活編
en塾と年末

ジャカルタにはen塾というインドネシア人の学生(ジャカルタ地域の学生)が日本語劇を演じて公演を作っている劇団があります。リアの学生の何人かもその劇団に属しています。12月には…でen塾の公演があり劇団員でもある友達に誘われチケットを予約して観に行きました。予想外の会場の立派さにも驚いたのですが、それよりもインドネシア人達の学生の舞台に私はとても感動しました。涙あり笑ありの内容で、やはり台詞がカタコトなの場面もあったのですが、そんなことよりも学生たちのキラキラした姿がとても素敵で、私自身も頑張らなきゃなと励まされました。少し話がずれますが、観客のほとんどはインドネシア人だったのですが、笑うタイミングなどが全然違くて驚きました。そんな感じで12月も過ぎていき、年末をインドネシアで迎えました。日本で年末年始といえば1年の一大行事だと思うのですが、インドネシアではそうでもないようでした。むしろジャカルタの街はいつもより静かな気さえします。年越しはマランで友達と一緒でしたが、それまでは少し寂しい年末でした。

住居形態
その他 kos(下宿)
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.01円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,400,000 14,000円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 400,000 4,000円
通信費 0円
食費・その他 4,500,000 45,000円
合計 6,300,000 63,000円
授業編
Menyimak (Bahasa Indonesia)
インドネシア語 リスニング
語学(地域言語)
300分
BIPA前期後半も前半と同じく教科書のUnitに合わせた授業スタイル。動画をみたり、インドネシアの歌を聴いて聞き取り練習をした。中旬から期末テスト(1時間)
Berbicara(Bahasa Indonesia)
会話(インドネシア語)
語学(地域言語)
300分
比喩的表現の慣用句や後悔や嘲りの表現の仕方を学んだ。期末テストではプレゼンとニュースキャスターのロールプレイがあった。(1時間)
Membaca(Bahasa Indonesia)
読解(インドネシア語)
語学(地域言語)
300分
教科書のテキストや先生が持ってくるテキストをみんなで読んで一緒に解読し問題を解く。内容はUnit3-5に沿ったもの。期末テストあり(1時間)
Menulis(Bahasa Indonesia)
記述(インドネシア語)
語学(地域言語)
300分
パラグラフに焦点を置いて、パラグラフの構成や種類を勉強した。また、unitに合わせたトピックの記述を1~3段落作ったりもした。期末テストでは、unit3-5のテーマのうちから3つ選びそれぞれ一段落ずつ文を作り期限までに提出という内容だった。
Tata bahasa & Kosa kata
文法(インドネシア語)
語学(地域言語)
300分
様々な接辞を勉強した。例えば、pe-an、per-anなど。期末テストあり(1時間)
Pengantar Terjemahan
翻訳入門
講義(地域言語)
400分
タイタニックの物語の一部や料理の作り方、年賀状などについてのテキストをペアワークやグループワークで翻訳した。
Terjemahan
翻訳
講義(地域言語)
400分
毎回のように最後に小テストがあり、それの復讐をしてから簡単な会話文などの文章をインドネシア語から日本語へ訳した。