月次報告書 2016-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-07-31
留学種別
私費
生活編
日本イベント

パレンバンで日本についてのイベントがありました。 お手伝いしている日本語教室がスポンサーということで 私たち日本人も審査員としてイベントに浴衣で参加しました。 このイベントは 1、ひらがなの朗読 2、カラオケ 3、コスプレ と3つのジャンルにわけられていて1人1人に 点数をちけてあとで表彰するスタイルのイベントです。 私はコスプレ担当。 は?て感じで見ていたのですが、コスプレをした人たちが アニメの世界観を5分くらいで表現するという とても面白くて不思議で気づいたら誰よりも楽しんでいました。 参加者も小さい子から大人までいて、 審査員席という特別見やすいところから一番楽しむことができました。 そしてあらためて日本てこういうイメージの国なんだなふむふむという感じです。 カラオケで歌われていた歌もほとんどアニメの主題化、 ベビメタルはパレンバンベビメタというファンによるグループ活動が かなりしっかりしていてAKB,JKTのファンクラブも集まっていて、 最後にはオタ芸を披露して盛り上げていました。 日本人ということですごいちやほやしていただきまして とっても楽しかったです。。。疲れたけど、、、。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.012円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 250,000 3,000円
通信費 0円
食費・その他 2,300,000 27,600円
合計 2,550,000 30,600円
授業編
language skills 1
インドネシア語学習
語学(地域言語)
360分
後期になりBIPAのクラスが二つに増え、先生も1人増えました。 増えた先生は前期berbicaraの担当の先生でよく来ない先生でした。 と思いきや以外と後期は今のところ来てくださって、 文法や単語の用法、発音の確認の授業をしてくれています。 授業にこれないときは振り替えてくれて、この間は振り替えで お昼ごはんを食べに連れて行ってくれました。 なのでいまだに先生の名前を覚えていない私たちはIbu makan siangと呼んでいます。
language skills 2
インドネシア語学習
講義(地域言語)
360分
前期と同じ先生はUKBIの試験対策が主でリスニングや文法問題の解きかたを習った。
poetry musicalization
詩と唄と音楽
講義(地域言語)
360分
先生と先生の生徒と詩の読み方、楽器との組み合わせ方を練習する。
indoneisian tradisional dance
伝統ダンス
体育・実技
480分
前期のとは違う伝統の踊りの練習がスタート
translation
翻訳
語学(地域言語)
360分
英語の文章の文法の確認とインドネシア語の文章の比較
indonesian literature testing preparation
インドネシア文学テスト対策
講義(地域言語)
360分
先生が毎回持ってくる中編小説の読解