月次報告書 2014-03
プロフィール
学科
国際言語文化学科
学年
4年
専攻
ポルトガル語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
ブラジル生活1ヶ月目

大学が始まる前にブラジルの生活に慣れたかったというのもあり2月の後半に到着し、まだブラジルに滞在していた昨年度の日本人留学生たちとたくさん出かけて、通学に必要なバスの番号や、街の中心街のどこに何があるかを教えてもらった。私はブラジル人家族の家にホームステイしているので、家の中ではなるべく部屋にこもらず積極的に家族と話すように心がけた。大学の初登校日が近づくにつれ不安は大きくったが、実際クラスに飛び込んでみるとみんな明るく話しかけてきてくれた。ほとんどの生徒が日本に興味を示してくれて、一番多かった質問は「ブラジルから日本まで飛行機でどのくらいかかるの?」だった。私が25時間以上と答えるとみんな目を丸くして驚いていた。でも、個人的にはバスでブラジル国内を何十時間もかけて移動できるブラジル人の方がすごいなあといつも思っている。 雨季のシーズンが始まって、お昼すぎからどしゃぶりの雨が降ることが多くなってきた。いつも傘を持ち歩かなければと思ってはいるものの、早朝授業に行く時はたいてい降っていないのでいつも忘れる。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
45.7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 450 20,565円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 16 731円
通信費 0円
食費・その他 150 6,855円
合計 616 28,151円
授業編
Português para estrangeiros
外国人向けポルトガル語
語学(地域言語)
500分
様々な国の留学生たちがポルトガル語の基礎を学ぶ授業。担当教員に指定されたテキストを用いて授業を進めていく。 今月は、挨拶の仕方や動詞の活用を学んだ。また、短い文章の読解も行った。
Alimentação e Cultura
食と文化
講義(地域言語)
240分
自己紹介とグループ分けをした。授業らしいことは特にしていない。 次回の授業からグループに分かれて作業を開始していく。
Comunicação e Expressão Oral
コミュニケーションと口語表現
講義(地域言語)
240分
生徒が私たち留学生を含めて11人という少人数制授業。 自己紹介とオーラルコミュニケーション基礎(舌の使い方)を学んだ。