月次報告書 2014-04
プロフィール
学科
国際言語文化学科
学年
4年
専攻
ポルトガル語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
ブラジル生活2ヶ月目

まだまだ授業中にすべてのポルトガル語を聞き取り理解することは難しいが、初回のころのような異常な緊張感は徐々に無くなってきて授業の雰囲気に少しずつ慣れてきた気がする。ポルトガル語の授業は神田の学生だけでなくすべての国の留学生のレベルに合わせて行われるのでまだまだ初歩的な部分を勉強している。今はそこまで苦労はしていないが、もう一度すべてを復習するつもりで授業に臨んでいる。文法的なことばかりでなく、担当教員が雑談や豆知識なども話してくれるのでとても楽しく授業を受けている。 4月は友達と3人でサンパウロへ旅行しに行った。友達の親戚の方がサンパウロに在住されているのでお家に滞在させてもらった。ブラジル料理も好きだが、やはりリベルダージに行ったら日本食が恋しくなったので日本の調味料などを購入した。サンパウロは私が住んでいるジュイスジフォーラとはとても違い、アジア人や日系人や観光客などが非常に多く、高いビルが多く見られた。ジュイスにいる時は毎日のようにブラジル人に凝視されたり、「Japa!」と叫ばれたりしているが、サンパウロではアジア人を特別視していなくて、自分が当たり前のようにそこに存在していることが逆に不思議に思えてきた。ジュイスでは、どんなに長い月日が経ってもブラジル人たちの何か動物を見つめるような視線からは逃げられない。でも、今ではそれをいい方向に考えて自分のプラスになるように「日本人」というアイデンティティーを利用している。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
45.7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 370 16,909円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 30 1,371円
通信費 0円
食費・その他 200 9,140円
合計 600 27,420円
授業編
Português para estrangeiros
外国人向けポルトガル語
語学(地域言語)
960分
ポルトガル語の歌を聴いて歌詞の穴埋めをしたり、各々のブラジルに来た理由ややりたいことを作文にして提出した。 定冠詞の使い方、日常生活で頻繁に使われる動詞の現在進行形を学んだ。
Alimentação e Cultura
食と文化
講義(地域言語)
720分
食と文化に関する短いテキストを、各グループ内でパート分けして要約してレジュメを提出した。 もう1つは長めの文章をグループ内でパート分けして要約し、授業中にみんなで輪を作って座りそのテキストについてディスカッションをした。
Comunicação e Expressão Oral
コミュニケーションと口語表現
講義(地域言語)
960分
各自ロウソクを持参して、お腹から呼吸する練習をした。別の授業では、さまざまな言葉を用いて早口言葉を練習したり、風船を使って歩きながら身体全体で気持ちを表現した。