タイでの留学生活が終わった。タイでは様々なトラブルや楽しい出来事、そして旅行を経験した。タイは何事にもルーズであると感じた。たとえば、ビザ更新のトラブルも地位の高い人の決断ですぐに解決する。バスに乗り看板には目的地まで行くと書いてあるのに、遠いから行かないと断られ、次のバスが来るのを待つときがある。幸いなことに乗車賃は請求されない。フルーツの王様ドリアンを大金をはたいてよく買っていたら、商売人と仲良くなりドリアン園に連れて行ってもらいドリアンをたくさん無料で食べさせていただいた。以後は無料で頂けるようになった。ものすごくおいしい経験だった。サマーコースでたまたま知り合ったPC専攻の友達と意気投合し、仲良くなり地元のひとだけの観光地や田舎の実家に連れて行ってもらい温かい農村の人間関係にふれあい心が温まった、また大親友としてタイ人のお友達ができたことに感激している。最後にタイの東西南北すべてを旅行しタイという国には様々な伝統、民族、人種がいる国だと改めて実感した。日本と違い、外国人嫌いや人種差別もなく、人々がそれぞれのスキルにあった仕事、生活などを営み、よく棲み分けができていて良い国だと考えた。 約10ヶ月留学し、神田外語大学で大学生活しないで、4年間タイの大学で大学生活をすればよかったと、非常に悔やんでいる、しかし神田外語でタイ語を一生懸命学んだからこの経験を体験できたので、私は神田外語大学タイ語専攻にいることを非常に誇りに思う。留学は非常に楽しい。終わり。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,000 | 3,140円 |
水道光熱費 | 100 | 314円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 60 | 188円 |
食費・その他 | 5,000 | 15,700円 |
合計 | 6,160 | 19,342円 |