月次報告書 2015-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-03-31
留学種別
私費
生活編
留学一か月目

チェンマイに来て一番驚いたことは、大学の敷地面積の広さです。学内のショップで制服のボタンを買って戻ってくるだけでも大学のバスを乗り換えなければなりません。しかもバス停の目印もないのでどこで降りたらいいのかもわからずに、前期から留学に来ていた友達に教えてもらいながらでないと買い物すらできませんでした。しかし今は大分慣れてきて一人でも自由に敷地内を移動できるようになりました。私の寮の近くにはバスで10~15分程度の場所にショッピングモールが3つあります。そこでは買い物をしたり映画を楽しむことができます。タイでは学生証を見せて映画館の学生カードを作ると、日本円で約200円で映画を見ることができるので日本に比べて気軽に何本も見ることができてとてもお得です。 そして今月は、ラップノーンという新入生歓迎会で、在校生たちが大学からドーイステープという山の頂上のお寺まで歩きで登るという行事があったので参加しました。しかしあまりにも疲れるので私たちは途中まで車で登りました。こちらの生活は、日本にはないことだらけなのでとても刺激があって楽しいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 14,130円
水道光熱費 540 1,696円
学費・教材費 12,000 37,680円
交通費 167 524円
通信費 0 0円
食費・その他 15,100 47,414円
合計 32,307 101,444円
授業編
Language program
言語プログラム
講義(地域言語)
2760分
授業初日から9月18日まではタイ語4のテキスト、18日以降はタイ語5のテキストを使って勉強しました。 授業内容は、タイの文化やタイ人の生活などのトピックが約12話ほど収録されたテキストを毎日1話づつ進めていき、トピックが終わるごとにその内容に沿った問題を解きます。問題が解き終わり時間が余ったら他のプリントの問題を解いたり先生の話を聞き、会話したりしました。