月次報告書 2015-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-03-31
留学種別
私費
生活編
留学生活三か月目

 今月は友達と二人で飛行機に乗り、その友達の親戚の家を訪ねてバンコクに旅行に行きました。友達の家はバンコクの日本人街にあり、タイの日本人街の雰囲気を知ることができました。また、チョンブリー県のブラパー大学に留学している友達二人も私たちのバンコク旅行に合わせてバスでバンコクまで来てくれたので久しぶりに再会でき、二日間一緒にお寺やショッピングモールを観光しました。タイでは日本食は高いのでタイに来てからはあまり食べていなかったのですが、友達の親戚の方が日本式の焼き肉やラーメンを食べさせてくれました。タイでは牛肉があまり無く、豚肉や鶏肉ばかり食べていたので、日本式の焼き肉屋でおいしい牛肉を沢山食べることができ感動しました。そして今月は川の神様への感謝と水を汚した謝罪をするという意味を込めたローイクラトンという行事がありました。この行事は三日間あり、コムローイ上げというディズニー映画のラプンツェルのモデルになった灯篭上げもします。わたしもバナナの幹と葉っぱときれいな花で作るクラトンを自作し、それを川に流しました。三日目には日本人として日本総領事館の方々と一緒に大きなパレードにも参加しました。ローイクラトン祭りはタイに来る前からずっと楽しみにしていた行事だったのですが、実際に経験してみて想像していたよりもとてもきれいで感動しました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 14,130円
水道光熱費 150 471円
学費・教材費 12,000 37,680円
交通費 379 1,190円
通信費 0 0円
食費・その他 5,000 15,700円
合計 22,029 69,171円
授業編
Language program
言語プログラム
講義(地域言語)
2640分
今月はタイ語7のテキストを使って勉強しました。 授業内容はタイや中国の文化、歴史やタイ人の生活などのトピックが収録されたテキストを毎日進めていき、授業の最後にはカードを一枚選んで引き、そのカードに描かれている写真について自分の経験や意見を話すというアクティビティーをしました。