月次報告書 2016-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
生活編
留学終了。

 今月末に帰国することもあり、とにかく時間が過ぎるのがとても早く感じました。  授業では、小テストや中間テストがあり、復習にかなり力を入れました。特に、タイ楽器の授業はレベルがとても高く、毎日のように練習をしていました。一緒に授業を受けていた友達とも親しくなってきたところだったので、もう一緒に授業を受けることが出来ないと思うととても寂しいです。  プライベートでは、とにかくタイ人の友人と一緒に過ごせるようにしました。初旬は日本から友人が訪ねに来てくれ、色々な所へ案内する機会がありました。案内する上で詳しく調べたりするので、改めてタイの魅力を実感することが出来ました。いつも聞きづらいタイ語に耳を傾けてくれ、正しいタイ語を教えてくれていた友人たちはとても優しく、また面白い人達でした。帰る日が近づくにつれ、寂しい気持ちがこみ上げてきました。今回出会えた方々には、感謝でいっぱいです。お別れすることはとても辛いですが、また会えることを励みに帰国してからも様々なことに挑戦していきたいと思います。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200 16,328円
水道光熱費 1,415 4,443円
学費・教材費 0 0円
交通費 700 2,198円
通信費 0 0円
食費・その他 8,000 25,120円
合計 15,315 48,089円
授業編
Japanese TranslationⅡ
日本語 翻訳Ⅰ
語学(地域言語)
720分
日本語専攻の生徒と共にタイ語と日本語の翻訳について学びます。 今月は、主にビジネス会話の練習をしました。また、小テスト一回と中間テストもありました。
Herbal in Daily Life
ハーブ
講義(地域言語)
540分
タイハーブについて学びます。 今月は、各ハーブの効能について学び、最後の週にグループごとにタイハーブを使った料理の実習がありました。
Thai Idioms
タイ語の慣用句・諺
語学(地域言語)
480分
中国の留学生と共にタイ語の慣用句やことわざについて学びます。 今月も教科書に沿って、ことわざの意味や使われている単語について学びました。 また、タイ・日本・中国のことわざの比較もしました。
Wind Instrument & Anggalung Teaching
管楽器とアンガルン
体育・実技
720分
教育学部の4年生と共にタイ楽器の笛を学びます。 今月は、習った曲の復習やテストもありました。