留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
ナムカーンの報告書一覧
プロフィール
ナムカーン
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学先
タイ王国
/
BURAPHA UNIVERSITY
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
1~10件目 / 10件中
2016-02
月次報告書2月分
留学終了。
今月末に帰国することもあり、とにかく時間が過ぎるのがとても早く感じました。 授業では、小テストや中間テストがあり、復習にかなり力を入れました。特に、タイ楽器の授業はレベルがとても高く、毎日のように練習をしていました。一緒に授業を受けていた友達とも親しくなってきたところだったので、もう一緒に授業を受けることが出来ないと思うととても寂しいです。 プライベートでは、とにかくタイ人の友人と一緒に過ごせるようにしました。初旬は日本から友人が訪ねに来てくれ、色々な所へ案内する機会がありました。案内する上で詳しく調べたりするので、改めてタイの魅力を実感することが出来ました。いつも聞きづらいタイ語に耳を傾けてくれ、正しいタイ語を教えてくれていた友人たちはとても優しく、また面白い人達でした。帰る日が近づくにつれ、寂しい気持ちがこみ上げてきました。今回出会えた方々には、感謝でいっぱいです。お別れすることはとても辛いですが、また会えることを励みに帰国してからも様々なことに挑戦していきたいと思います。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
ナムカーン
アジア言語学科 3年 交換
2016-01
月次報告書1月分
後期開始!
留学生活も終盤となり、より一層時間の流れが速く感じられるようになりました。 今月の初旬からまた新学期が始まり、新しい友人も出来ました。一緒に海に行ったり、料理を作ったりととてもアクティブに過ごしました。また、タイ楽器の授業は、4年生と一緒ということもあり、レベルがとても高くてついていくのが大変ですが、友達に教えてもらいながら曲を習得しています。どの授業も楽ではないですが、とてもやりがいがあります。帰国するまで、授業に出席できるのが残りわずかなので、より気を引き締めて授業で様々な知識を吸収したいと思います。 中旬に、チェンマイにいる留学生の友達に会いに行きました。皆、元気そうでよかったです。チェンマイは、朝方や夜間が肌寒くて驚きました。今回の滞在中で様々な観光地にも行くことが出来、チェンマイの魅力を堪能することが出来ました。 来月の末に帰国をするので、残り少ない日々を大切に過ごしていきたいと思います。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
ナムカーン
アジア言語学科 3年 交換
2015-12
月次報告書12月分
ゆく2015年くる2016年
今月は、行事が数多くあり、とても充実した一ヶ月でした。 まず、初旬にテストがありました。前期を終えて、振り返ってみると留学生対象の授業とはいえ、教科書や進度などタイ人の学生と同じで大変な点もたくさんあり、達成感があります。 中旬は授業がなかったので、海に行ったり、バンコクに買い物しに行ったりしました。また、世界遺産記念で行事が開催されている期間にアユタヤへ観光しに行きました。タイの歴史を再現した劇は、大スケールで感動しました。 そして、22-27日は今月の一大イベントともいえるキャンピングの授業でチェンマイでキャンプしました。グループごとに自炊したり、ゲームをしたりととても楽しかったです。そしてたくさんの友達も出来、日本語や日本について説明することがとても多く、貴重な経験ができました。最終日には、チェンマイを観光することも出来ました。キャンピングを履修して良かったと思いました。 年末年始はタイ人の友人の家で過ごさせてもらいました。友人の親戚の方々も集まり、温かい家庭を感じることが出来ました。たくさんの人と出会い、たくさん助けてもらいました。感謝でいっぱいの一年でした。2016年も多くの人と出会い、様々なものを吸収して帰国したいと思います。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
ナムカーン
アジア言語学科 3年 交換
2015-11
月次報告書11月分
充実した一ヵ月‼
今月は、様々なイベントがありました。 まず、19日に日本語専攻による日本祭がありました。留学生4人で「ようかい体操」を踊りました。日本に興味があるタイ人が多くいることが実感でき、嬉しく思いました。また、タイ人の友達と交流できる良い機会となり、とても楽しかったです。その夜はタイ人の友達の誕生日会がありました。一緒にデザートを食べて、わいわい騒ぎました。このように親しくなり、お祝いが出来てありがたいと思いました。 21日にバンコクでソーソートーのタイ語スピーチコンテストに参加しました。原稿選考が通ってから、たくさん練習をしました。寮の警備員のおじさんに聞いてもらったり、友達にチェックもたくさんしてもらいました。当日は、とても緊張しましたが、優勝することが出来ました。タイ語の発音や表現の仕方を再確認することも出来、とても良い経験になりました。 25日は、タイの伝統行事の一つであるローイグラトンがありました。タイ人の友人とグラトンを作ることもでき、タイの文化を実体験できました。 来月は期末テストや、キャンプなどがあります。体調管理をしっかりとし、来月も色々なことを経験したり、吸収したいと思います。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
ナムカーン
アジア言語学科 3年 交換
2015-10
月次報告書10月分
健康第一‼
今月は出来事が盛り沢山ありました。 まず、中間テストがありました。ほとんどの授業であったのでかなり復習が大変でした。 またその時期に体調を崩し、テストが終わった後、二日間入院をしました。この時、一人暮らしの大変さに改めて痛感しました。 次にたくさん旅行をしました。 バンコクでタイ人の先輩たちと遊びました。サイクリングをしたり、水上マーケットに行ったりと自分だけでは行けないところに連れて行ってもらいました。 また、違うタイ人の先輩に会社のカンチャナブリーへの旅行に同行させてもらいました。お寺巡りをしたり、宿泊は川の上に小屋があるスタイルの所でし、大自然に触れられることが出来ました。翌日に、「戦場にかける橋」の舞台である橋に行きました。歴史を知った上で行くことでより感慨深いものを得られました。もっとタイに関しての知識を身につけておきたいと思いました。 たくさんの先輩や友人のおかげで貴重な体験を出来、また体調を壊した時にかなり助けられました。本当に感謝でいっぱいです。 また、自己管理の甘さを痛感しました。留学生活も残り4か月となりました。これからもたくさんの人と関わったり、色々な経験をするためにも、自己管理をもっとしっかりしようと思った10月でした。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
ナムカーン
アジア言語学科 3年 交換
2015-09
月次報告書9月分
折り返し地点
タイでの留学生活が残り半分のところまできました。慣れない一人暮らしにも慣れ、食事にこだわりをもち始めました。台所がないので、料理という料理は出来ませんが、市場で野菜を買ってサラダやサンドイッチを作ったりして健康を心掛けています。何より健康であることが大切だと思うようになりました。 今月の主な出来事は2つあります。1つは大雨が降り、洪水を体験したことです。午前中の授業を終え、友達とご飯を食べている間に足首まで浸かるほどの降水量でかなりの大雨でした。この地域でこんなに降ることは滅多にないそうで、とても貴重な体験をしたと思います。2つめは、友達の家のプラーチンブリーに行ったことです。今回で2回目ですが自然が多くとても好きな場所です。みんなで外でバーベキューをしたり、夜市に買い物に行ったりしました。友達の家族や近所の方々と話せる機会も増え、タイ語のやる気もさらにもらえました。また、ハーブで有名なアバイブーベ病院にも行くことも出来、ハーブに興味をもつきっかけになりました。これから色々と調べていきたいです。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
ナムカーン
アジア言語学科 3年 交換
2015-08
月次報告書8月分
短い休みと新学期突入!!!
今月は、1-9日の一週間の休みがありました。タイ人の友達の家があるプラーチンブリーに行ったり、水上マーケットに行ったり、ニューハーフショーを見に行くことが出来、とても満喫した休暇を過ごすことが出来ました。 ビザ更新月でもあり、書類の準備や手続きで楽ではありませんでしたが、海外に住む上での困難を実感することが出来た経験だと思います。次回は今回よりもスムーズに更新できるように心がけたいです。 10日から新学期が始まり、一年生を迎えるイベントが毎日行われており、大学内がとても賑やかになりました。授業も最低でも2時間あり、大変ですが、徹底的にタイ語を学んでいきたいと思います。 休日には、神田外語大学のタイ語専攻の同窓会がバンコクで行われました。大好きな先生や先輩方にお会いすることが出来、とても貴重な時間になりました。 また、タイ人の先輩の姉の結婚式に出席することが出来ました。タイの伝統的な結婚式を実際に見ることが出来、感動しました。 今月も濃厚な日々を送ることが出来ました。やはり、時が過ぎるのがとても早く感じます。これからさらに時間を大切にして、少しでも多くの経験が出来るようにしていきたいです。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
ナムカーン
アジア言語学科 3年 交換
2015-07
月次報告書7月分
サマーコース終了‼
今月は、大学の創立記念日で休日があり、一週間の休みがありました。この期間に母が遊びに来てくれ、一緒にラーン島に行きました。とても充実した休暇を取ることが出来ました。 授業では、終盤ということもあって、かなりスピーディーに進んだ気がします。プレゼンテーションの授業で一週間に二つの発表があった時は、かなり大変でした。グループワークの時に、なかなか力になれず、とてももどかしい思いもしました。たくさんタイ語を話し、スキルアップをしたいと思いました。 タイ人の友人とトラの動物園に行ったり、シーラーチャーにある動物園に行ったりと、動物にたくさん触れられた一か月でもありました。サマーコースで出会えた友人はとても優しく、色々と助けてくれました。今月で授業が終わるので、会える機会が減ってしまうと思いますが、このつながりを大切にしたいと思います。 来月からまた新学期が始まり、さらに忙しくなりますが、授業だけでなく、生活面からも様々なことを吸収したいと思います。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
ナムカーン
アジア言語学科 3年 交換
2015-06
月次報告書6月分
初体験がたくさんの6月
6月に入り、夏期講習の授業が始まりました。二つの授業を履修していますが、やはり、進むスピードが速く、かなり復習をしなくてはならないので、大変です。毎日刺激をもらえる環境にいるので、あっという間に6月が終わってしまいました。クラスでタイ人の友人もでき、課題の内容を教えてもらったり、一緒に出掛けたりする機会が増えたので、とても助けられています。ただ、やはり会話のスピードがとても早く、知らない語彙がかなりあるので、悔しい思いをする時があります。もっと語彙力増やして、スムーズに会話ができるようにしたいと思います。 今月の一番の思い出は、初めて海外で誕生日を迎えたことです。タイ人の友達と留学メンバーが、タンブン(徳を積む)をするために、お寺に連れて行ってくれたり、夜はケーキをサプライズしてくれました。とても幸せで、ありがたく思いました。たくさんタイの友人と思い出を作っていきたいと思います。そのためにもやはり、語学力も人間性もスキルアップしていかねばと思います。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
ナムカーン
アジア言語学科 3年 交換
2015-05
月次報告書5月分
タイでの新生活スタート‼
5/15にタイに無事に到着し、早2週間が経ちました。アパートの設備が良く、快適に過ごせています。先輩方が残してくれていた日常生活品や制服などもかなり助かりました! ただ、時々寂しさに苛まれることがあるのが、少し辛いです:( ビザの申請日の確認や、提出物は済んだので、あとは自己責任でいつまでに何をしなければならないのか、しっかりチェックをしておきたいと思います。 授業は来月の2日からなので、今は色々な場所へ行ったり、友達に会ったりしています。パタヤービーチは海がとてもきれいでした! あとは、近くに地獄寺があったので行ってみました。そこには、どのような悪いことをすると、どのような罰が与えられるのか、リアルに再現してある像がたくさんあり、悪いことをしないようにしようと改めて思いました。:) 10か月は長く感じますが、先輩方はあっという間だとおっしゃっていました。なので、時間を大切に使って、今しかできないことや、興味あることにたくさん挑戦していきたいと思います。まずは、サマーコースの授業楽しむぞ:)
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
ナムカーン
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 10件中