月次報告書 2016-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
生活編
後期開始!

 留学生活も終盤となり、より一層時間の流れが速く感じられるようになりました。 今月の初旬からまた新学期が始まり、新しい友人も出来ました。一緒に海に行ったり、料理を作ったりととてもアクティブに過ごしました。また、タイ楽器の授業は、4年生と一緒ということもあり、レベルがとても高くてついていくのが大変ですが、友達に教えてもらいながら曲を習得しています。どの授業も楽ではないですが、とてもやりがいがあります。帰国するまで、授業に出席できるのが残りわずかなので、より気を引き締めて授業で様々な知識を吸収したいと思います。  中旬に、チェンマイにいる留学生の友達に会いに行きました。皆、元気そうでよかったです。チェンマイは、朝方や夜間が肌寒くて驚きました。今回の滞在中で様々な観光地にも行くことが出来、チェンマイの魅力を堪能することが出来ました。  来月の末に帰国をするので、残り少ない日々を大切に過ごしていきたいと思います。  

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200 16,328円
水道光熱費 882 2,769円
学費・教材費 0 0円
交通費 2,897 9,097円
通信費 0 0円
食費・その他 8,148 25,585円
合計 17,127 53,779円
授業編
Japanese TranslationⅡ
日本語 翻訳Ⅰ
語学(地域言語)
720分
日本語学科の3年生の必修科目の一つです。 タイ語から日本語、日本語からタイ語に訳す練習をします。 今月は、『窓際のこっこちゃん』をタイ語に要約・ビジネス会話の翻訳の練習などをしました。
Herbal in Daily Life
ハーブ
講義(地域言語)
720分
ハーブの基礎について、座学形式で学びました。また、7人くらいで授業を通して学んだことを劇や歌にして発表しました。
Wind Instrument & Anggalung Teaching
管楽器とアンガルン
体育・実技
960分
教育学部のタイ音楽専攻の4年生と共にタイの木管楽器であるクルイを実技して、学びます。 曲を2曲習いました。
Thai Idioms
タイ語の慣用句・諺
語学(地域言語)
480分
中国の留学生と共にタイの慣用句、ことわざについて学びます。 宿題の確認を通しながら、ことわざの意味や単語を学びました。