月次報告書 2015-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-03-31
留学種別
私費
生活編
貴重な体験だらけ

 11月13日にチェンマイ大学の教育学部内で行なわれる学校行事に日本人留学生の一人として参加してきました。催し物の内容は主に2種類ありました。一つ目は舞台でソーラン節を踊ったり、日本の歌謡曲を歌いました。それらが終わった後は、日本を紹介するブースで日本食の試食や浴衣の着付け、タイ人の名前を習字で書いてたりしてました。その日の気温は暑く、大変な作業が多い中でみんなで協力し合って日本のことを伝えることは楽しかったです。  24~26日に掛けてチェンマイで大規模で開催されるローイグラトン祭りにも参加してきました。バディー達に連れられてピン川周辺でグラトン(バナナの葉っぱなどで出来た灯籠みたいなもの)を放流したり、コムローイ(某ディズニー映画で有名になった熱気球)を空に放ったりしてきました。沢山のコムローイが夜空に浮かび上がる姿はとても美しく、日本では絶対に見られないような幻想的でとても印象深い思い出の一つとなりました。  また11月中旬には私の家族が遊びに来ていたので、ドーイステープやモン族の子孫が住んでいる山へ連れて行ったりしてました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,000 15,700円
水道光熱費 431 1,353円
学費・教材費 10,000 31,400円
交通費 170 534円
通信費 0 0円
食費・その他 7,658 24,046円
合計 23,259 73,033円
授業編
Language program
言語プログラム
講義(地域言語)
2520分
 11月2日~20日はレベル7の教科書を使って授業を進めていました。教科書の内容は文章の量も多くなり、王室言葉などが更に増えたという印象を受けました。教科書の内容はすぐに終わってしまうので、終わった後に授業に関連したプリントを解いたり、先生とタイ語で会話をしていたりしてました。  11月23日~からは、レベル8の教科書を使っての授業ですが、先生が用意して下さる映像を使ったものがメインでした。映像で見せられる話を見て要約や感想を書いたり、問題を解いたりしていました。また、一日に一人一個日本のことについて先生にタイ語で教えるというのもありました。