年明けのときはタイ人の友達が実家に帰ってしまっていたので、どこにいくこともなくゆっくりと学生寮で過ごしていました。ですが、みんなお正月位休みを満喫していたかった為か屋台を開いているところはありませんでした。また1月中旬から下旬にかけて気温が一気に低下して、日本の冬のように寒くなった日も開いている屋台の数は多くはありませんでした。日本の労働環境が異なるといえども、やはり驚かされました。このような時には近くにあるコンビニで買うか、近くのショッピングモール内にあるフードコートなどで食べるのがおすすめです。またこの時期のチェンマイは大変寒いので、長袖のものも持って来てください。 また中旬の頃にブラパー大学の友達やインドネシアに留学している友達がチェンマイに遊びに来て、みんなで源泉が湧いている公園で足湯に浸かりながらインドネシアでの生活を聞いたり、日本とタイ、インドネシアの違いについての話を色々していました。 1月で帰ってしまう私たちのためにタイ人の友達が一度も行ったことのなかった傘を作る村(ロムボーサン)や豪華で可愛らしいカフェに連れて行ったりなどして下さり、帰国する当日にも仲良くして下さった友達も数多く駆け付けてくれました。 正直自分がどの位成長できたのかはあまり実感が湧かないのですが、日本では体験出来ないような経験を積み、日本とタイの違い、そしてタイ人の温かさを肌で感じることができ、何よりも以前よりももっとタイのことが好きになりました。これらの経験をもとにまた日本でも頑張っていきたいと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,000 | 15,700円 |
水道光熱費 | 800 | 2,512円 |
学費・教材費 | 10,000 | 31,400円 |
交通費 | 378 | 1,187円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 7,436 | 23,349円 |
合計 | 23,614 | 74,148円 |