月次報告書 2015-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-03-31
留学種別
私費
生活編
no.3

外国語の力は母国語がどれだけ出来るかということに比例する。これは、今月の授業を通じて感じたことです。授業のトピックで、「サステナブル(持続可能生)」についてどんな意見を持っているかというトピックでクラスのメンバー約10人でディスカッションする日がありました。持続可能生の定義は簡単に言うと、「次世代のニーズを損なうことなく、現在のニーズを満たす」ということです。例えば環境面、できるだけ環境に負荷をかけない生活をすることは、サステナブルなアクションの一つです。ゴミをださない生活を意識的に送る,必要以上な無駄な消費は避ける...などといったことが例の一つです。 「sostenible」とスペイン語では言いますが、それを母国語に訳しても、それが何なのかを理解してなければ、当然話は出来ません。持続可能生については、自分なりの意見をもっていたので話すことが出来ましたが、何人かのクラスメートはそれが何なのかが理解できず、話に参加出来ていませんでした。まずは母国語ないしは自分が100%で理解でいる言語で、知識をつけておかないと、こういったことは起こります。今回の話題はたまたま僕にとって興味のあるものでしたが、次はどうだかはわかりません。このような経験から、日本語で知識,意見をまずはしっかり持つことは大切だなと再度感じました。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 500 69,405円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 350 48,584円
合計 850 117,989円
授業編
CURSO DE CASTELLANO
スペイン語コース
語学(地域言語)
4800分
スペイン語圏の好きな国を選び、プレゼン(約15分) 世界で起きている社会的ムーブメントについてディスカッション 新聞要約、ディスカッション 文法(コンディションの確認)