月次報告書 2014-08
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-06-30
留学種別
交換
生活編
留学スタート!

とても不安を抱えながら、留学のスタートを迎えました。最初の1週間で、文化の違いや、授業や言葉の壁にぶち当たり、とても落ち込みましたが、今は少しずつ、生活にも慣れ始め、プエブラでの生活を楽しめています。 外国人はとても人気らしく、大学では色んなひとから声をかけられ、友達は既にたくさんできました。 ホームステイ先の家族は、5人家族で、お父さん、お母さん、お兄ちゃんと、同い年の同じ大学に通う女の子と一緒に生活しています。お姉ちゃんもいるのですが、結婚しているため、家は出ています。みなとてもやさしく、ご飯もおいしく、自分に何かと面倒を見てくれるいい家族です。しかし、お母さんがとても心配性で外出するにも少し、大変です。 家から大学までが想像以上に遠く、バスで約50分程かかります。バスが相当揺れるので慣れるまでが大変でした。 プエブラの中心街は世界遺産にも認定されていて、とてもきれいです。 言葉はまだまだ上達できていないので、さらに力を入れて頑張っていこうと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,500 19,650円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 600 4,716円
交通費 230 1,808円
通信費 0 0円
食費・その他 3,300 25,938円
合計 6,630 52,112円
授業編
Literatura mexicana
メキシコ文学
講義(地域言語)
540分
このクラスは20人ほどの現地の学生と授業を行います。 今月は詩を中心に行い、最後のほうには小説に移りました。とても難しいです。最初に授業に出席した際にはとても心配でしたが、現地の学生に助けてもらいながら頑張っています。 先生が質問を生徒たちになげかけ、それに答える形式が多く、活発な授業です、
Redacción académica
アカデミックライティング
語学(地域言語)
720分
このクラスでは20名ほどの現地の学生と授業を行います。 今月は言葉の起源の様々な仮説を、具体的に要約する作業を行い、同時に自分の意見を述べることを求められました。 現地の学生も難しいと言っています。私にとっても難しいですが、内容が面白く、現地の学生に助けてもらいながら頑張っています。
Gramática Ⅰ
文法1
語学(地域言語)
360分
このクラスは15名ほどの学生が受講していて、半分が留学生、残りの半分が現地の学生です。 今月はスペイン語の様々な名詞についての学習をしました。 練習問題を多く解き、発言を多く求めれるので、とても活発でやりがいのある授業です。
Español para extranjeros 6
外国人のためのスペイン語6
語学(地域言語)
720分
このクラスは留学生のためのスペイン語の授業です。日本人2名、韓国人6名、ドイツ人1名、フランス人1名です。 テキストを使いながら、過去形と線過去の違いを中心に、文章読解や会話を行いました。 少人数なので発言する機会が多く、スペイン語の能力向上にはとても良い授業です。 今月の最後には、地元プエブラの伝統的な陶器の製造工場にクラスで見学にいき、とても勉強になりました。