月次報告書 2014-09
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-06-30
留学種別
交換
生活編
メキシコ独立記念日とプエブラ満喫!

今月、9月16日はメキシコ独立記念日でした。大勢の人が町のセントロに集まって、「Viva Mexico」と叫びます。 僕も実際に行き叫びました。迫力があり、生の叫び(グリート)を体感できてよかったです。 前日の15日には言語学部内でFiesta(祭り)があり、アジア人留学生全員でステージの上でメキシコの有名な歌2曲を熱唱しました。緊張、不安はありましたが、観客の方も盛り上がっていたので一安心でした。 そして今月はバスで2時間ほどのプエブラ州のZacapoaxtalという町へ旅行しました。田舎で自然が多く楽しめたのですが、寒かったので、メキシコへきて初めて風邪をひきました。 そして、今月の終わりにはバスで1時間ほどのAtlixcoという町へ祭りを見に行きました。伝統的な踊りをたくさん見ることができました。今月はプエブラを非常に満喫できました。 今月は雨が非常に多く、いやな天気が続きましたが、この天気も今月までだそうです。 人間関係が大変な時もありますが、生活を楽しみ、スペイン語をもっと成長できるように頑張ります。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,500 19,650円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,000 7,860円
通信費 0 0円
食費・その他 3,500 27,510円
合計 7,000 55,020円
授業編
Literatura mexicana
メキシコ文学
講義(地域言語)
810分
今月は授業中にプレゼンの発表をグループごとに行いました。内容は16~19世紀のメキシコ人作家を取り上げ、その人物と作品についてパワーポイントで発表するというものでした。僕は3人グループでメキシコ先住民の作家を題材にプレゼンしました。一番最初が私たちのグループだったので準備が大変でしたが、90分にも及ぶプレゼンができ、無事に終えることができました。また、先月、授業内で扱った小説「ペドロ・パラモ」のレポートも提出したので今月は大変でした。
Redacción académica
アカデミックライティング
語学(地域言語)
1080分
今月は文字の起源、発達についての内容を学びました。授業内で教授が様々な質問を生徒たちに投げかけ、活発な議論が行われます。今月は僕も日本語について詳しくいくつか質問されました。 この授業では内容を理解することも大切ですが、その過程として、要約を行わなくてはならないので、授業の予習、復習、課題が大変です。
Gramática Ⅰ
文法1
語学(地域言語)
480分
今月は名詞、形容詞、冠詞について詳しく学びました。この授業では発言する機会が多く、授業に積極的に参加できています。文法は僕の得意分野でもあるので、この授業は特に障害なく、普通に内容を理解できています。 メキシコ人、韓国人と一緒の授業で楽しめて取り組むことができています。
Español para extranjeros 6
外国人のためのスペイン語6
語学(地域言語)
1080分
今月は先月と同じようにテキストを使いながら命令法を中心に学びました。 この授業は自分のレベルにあっていて、周りの留学生も同じようなスペイン語のレベルなので、意識高く取り組めています。 今月の終わりには中間テストが行われました。内容は過去形と線過去の見極め、命令法についての文法問題と、メキシコ生活についての5分程のプレゼンでした。