留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
だいぴーの報告書一覧
プロフィール
だいぴー
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学先
メキシコ合衆国
/
BENEMERITA UNIVERSIDAD AUTONOMA DE PUEBLA
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-06-30
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2015-06
月次報告書6月分
さよならメキシコ。中南米の旅
ついにメキシコでの留学生活が終了し、今月の上旬にメキシコを出発し、中南米の旅にでました。プエブラでの最後は、お世話になった大学の関係者の方に、お別れの挨拶をしたり、友達と思い出を語り合ったり、家族とお別れパーティーをしたりして過ごしました。留学当初はかなりの不安を抱いており、日が経過するのも長かったですが、振り返ればあっという間で、学んだことも多くあり、最高の仲間ができ、最高の留学を送ることができました。この留学経験を糧に、さらなる成長ができるように頑張りたいと思います。 そして、現在はエクアドルにいます。メキシコを出た後に、グアテマラを旅行し、コロンビアへ移動し、留学時代のコロンビア人の友達と再会したり、観光したりしながら、コロンビアで半月を過ごし、現在はエクアドルに到着しました。本当に素晴らしい日々を送っています。中南米諸国内のスペイン語や文化の違いを実感しながら旅ができており、この旅を通して学ぶことも多そうです。
メキシコ合衆国
BENEMERITA UNIVERSIDAD AUTONOMA DE PUEBLA
だいぴー
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2015-05
月次報告書5月分
シナロア旅行ともうじき終わるメキシコ生活。
全授業で最高評価を頂けてとても嬉しい気持ちで、授業が終わった最初の週からシナロア州という北メキシコの太平洋に面する州を訪れました。訪れた街は州都のクリアカンと海がきれいな街で観光客も多いマサトランという町です。今回訪れた目的はプエブラ大学に12月まで留学していたメキシコ人の友達を訪れるためでもあったので、彼らの家にお邪魔させてもらい、いろいろと案内してもらいました。北メキシコというだけあった、雰囲気はプエブラと全く違く、新鮮でした。海にも入ったのですが、少し冷たかったです。本当に楽しい時間で、友達と別れるのが本当につらかったです。 旅行から帰ってからは、プエブラの友達と一緒に出掛けたり、家族との時間を大切にしたり、お土産を買ったりするなどしていました。6月のはじめの週にはプエブラを出てしまうので、友達を集めてお別れパーティーを開いたりして、充実した生活を送っていたのですが、別れの日が近づくことを実感して、さみしい思いも湧き出ています。
メキシコ合衆国
BENEMERITA UNIVERSIDAD AUTONOMA DE PUEBLA
だいぴー
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2015-04
月次報告書4月分
4月
今月はとにかく、テスト勉強と、レポートの作成に追われていました。レポートに関しては以前から準備をしていたのですが、2つの授業を合わせて、レポート用紙26,7枚分を書かないといけなかったのでとても大変でした。それでも、週末になると、メキシコ人、ドイツ人の友達が、遊びに誘ってくれるので、息抜きもかねて、たまに出かけたりしていました。 持つべきものは友だなとメキシコへきて実感する毎日です。 4月のはじめには、言語学部でイベントがあり、今学期は言語学部で勉強していないのですが、先生に誘っていただき、そのイベントに参加し、焼きそばを作り、20ペソで売りました。大変好評で、喜んでいただいたのでうれしかったです。 だいぶ、暑くなりはじめ、時々、夕方に雨が降り、気候も夏に近づいてきました。 レポートはすべて書き終え、無事提出することができました。今までに書いたこのない量のレポートをスペイン語で書けたことが少し自信につながっています。宿題の量や授業、テスト形式の違いなど、日本とメキシコの大学の違いを感じました。
メキシコ合衆国
BENEMERITA UNIVERSIDAD AUTONOMA DE PUEBLA
だいぴー
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2015-03
月次報告書3月分
3月の日常生活
3月は非常に落ち着いた月でした。毎朝7時半におき、学校に行って、授業にでて、その後友達と話し、図書館へ行って課題をやり、帰宅。その後は日によっては友達と出かけたり、家にいたり。そんなことを毎日繰り返していたら、あっという間に3月が終わってしまいました。 仲良くしていたスペイン人が今月帰ってしまいましたが、その知り合いの30歳のメキシコ人、ドイツ人と最近は仲良くしており、ここへきてまた違う年の新しい友達ができ、楽しい日々を送っています。もちろん、大学の友達とも楽しんでいます。 今月の終わりにはセマナサンタと言われるカトリックの行事があり、1週間の休みがあったのでグアダラハラへ旅行してきました。きれいな街で、プエブラとの雰囲気の違いを実感しました。久しぶりに友達に会えたのでよかったです。 これでメキシコ生活も残り2か月となってしまったので、ホストファミリーや友達との時間を大切に、勉強も頑張っていこうと思います。
メキシコ合衆国
BENEMERITA UNIVERSIDAD AUTONOMA DE PUEBLA
だいぴー
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2015-02
月次報告書2月分
ついに20歳!誕生日パーティー
2月の20日でついに成人を迎えることができました。家ではホームステイ先の家族が僕の好きな料理(タコス、チャルーパスなど)を作って祝ってもらい、Tシャツや本などをプレゼントでいただきました。 また、友達とは一緒に誕生日パーティーをお店で行い、祝福していただきました。 去年の誕生日はインド旅行中で、今年はメキシコ留学中で、最近は日本で誕生日を迎えることができませんが、素晴らしい誕生日を迎えられていることに感謝しています。 社会学部のほうでも、徐々に友達ができ、授業のほうにもだいぶ慣れてきました。正直、授業の内容はかなり難しいですが、友達や家族の支えでなんとか課題をこなせたり、内容を理解しています。 本当に感謝です。 そして、2月の後半からは社会人サッカーに加わり、毎週日曜日は試合をしています。まだ、フットサルコートほどの大きさでの試合ですが、3月からは11対11の本格的な試合が始まります。ケガだけはしないように気を付けています。
メキシコ合衆国
BENEMERITA UNIVERSIDAD AUTONOMA DE PUEBLA
だいぴー
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2015-01
月次報告書1月分
新学期スタート!
新年は特にすることもなく、ホームステイ先の家族とのんびりと過ごしていました。そして、今月の5日から新学期がスタートしました。今学期はスペイン語を学ぶのではなく、スペイン語を使い、関心のある分野を学ぼうと思い、挑戦の意味も込めて、社会科学部に学部を変更して、勉強しています。同じ大学とはいえ、建物も場所も以前の言語学部とは全く違います。授業のほうは、かなりの量の文章を読まなければならず、課題も多く、大変です。なので、週末もほとんど、勉強に時間を費やしました。その疲れのせいか、中旬には初めてメキシコで風邪をひき、注射をおしりに打たれました。こっちでは、風邪をひくと注射を打つそうで、文化の違いを実感しました。 社会学部でアジア人は僕だけなので、とても不安でしたが、無事友達もでき、苦しみながらも、楽しく学べています。 この学部は、かなりアナーキーで社会や政治に対し、批判的な生徒や教授、授業が多く、途上国の視点から市場経済や政治を学べるので、大変学ぶことが多いです。
メキシコ合衆国
BENEMERITA UNIVERSIDAD AUTONOMA DE PUEBLA
だいぴー
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2014-12
月次報告書12月分
前期終了!カリブ海、ユカタン半島への旅行!!
無事に前期の授業が終了し、12月は一か月間の冬休みでした。それで、大学の友達たちと一緒に、10日間の旅行へ行ってきました。アグアアスル、パレンケ、カンクン、カリブ海、チチェンイッツァ、セノーテなど、メキシコの名所をほぼ訪れることができ、メキシコの自然や遺跡の偉大さ、海の美しさを実感しました。 残念なことに、この旅行を最後に、今まで仲良くしていた、ほかの国の留学生が国へ帰ってしまいました。本当にこの4か月間で、メキシコ人だけでなく、たくさんの国の友達ができました。コロンビア人、エクアドル人、ペルー人、アルゼンチン人、スペイン人、ドイツ人、韓国人、中国人。皆と共に楽しんだ時間が自分の宝となりました。 クリスマスはメキシコで最も大切な行事です。なので、クリスマスは家族と一緒に過ごしました。たくさんの料理が並び、僕も焼きそばを振る舞い、皆でわいわい楽しみました。 1月から後期が始まるので、気合を入れ直し、勉強に励みたいと思います。
メキシコ合衆国
BENEMERITA UNIVERSIDAD AUTONOMA DE PUEBLA
だいぴー
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2014-11
月次報告書11月分
今学期終了!!
今月で前期の授業が終了しました。ほとんどの授業が現地の学生と一緒だったので、大変でしたが、無事に終えることができました。 今月はほかの国の留学生と一緒に週末パーティーをする機会が多くありました。特にその中でも、ドイツ人とコロンビア人、北メキシコの留学生たちと気が合い、学部が異なるにもかかわらず、一緒にいる機会が多く、カードゲームをしたり、各国の料理を持ちあったりしました。僕は焼きそばを作り、大変好評でした。各国の文化や政治、社会情勢などの話も盛んにおこない、メキシコ以外の国の知識も知れてよかったです。 しかし、彼らの大半が今学期までで、国へ帰ってしまうのでとても残念です。しかし、日本へ来年遊びに来ると言っている友達もいるので、とてもうれしいです。 家族とは相変わらず仲が良く、課題を手伝ってもらったり、メキシコの社会について活発に議論しています。様々な知識を相当得ることができています。逆に日本語や日本について教えることも多く、良いギブアンドテイクができていると思います。
メキシコ合衆国
BENEMERITA UNIVERSIDAD AUTONOMA DE PUEBLA
だいぴー
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2014-10
月次報告書10月分
メキシコ3か月!dia de muerto
メキシコへきて3か月がたちました。スペイン語のほうはまだまだ勉強しなくてはいけないといことを見に染みて体感しています。けれど、メキシコへきて3か月が経過し、メキシコの社会情勢や政治、経済については人並み以上の知識を得られていると思います。この国は本当にどうしようもない問題を抱えています。メキシコの食べ物や自然、美しい場所、温かい人たち、本当にメキシコが大好きですが、それだけに、この国の政治の腐敗ぶりを見ると怒りややるせなさを覚えます。 生活にはだいぶ慣れ、違う学部の生徒やコロンビアやドイツ人の留学生とも最近は仲良くしています。 今月はその友達たちと、プエブラ州のある村に旅行し、たくさんのアクティビティをやり、いい思い出ができました。 そして、10月31日から11月2日まではメキシコの伝統的なdia de muertoという日だったのでそのメキシコの伝統文化を体感し、言語学部内の祭にも留学生たちの作ったOfrendaと呼ばれる奉納をコンテストに出しました。
メキシコ合衆国
BENEMERITA UNIVERSIDAD AUTONOMA DE PUEBLA
だいぴー
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2014-09
月次報告書9月分
メキシコ独立記念日とプエブラ満喫!
今月、9月16日はメキシコ独立記念日でした。大勢の人が町のセントロに集まって、「Viva Mexico」と叫びます。 僕も実際に行き叫びました。迫力があり、生の叫び(グリート)を体感できてよかったです。 前日の15日には言語学部内でFiesta(祭り)があり、アジア人留学生全員でステージの上でメキシコの有名な歌2曲を熱唱しました。緊張、不安はありましたが、観客の方も盛り上がっていたので一安心でした。 そして今月はバスで2時間ほどのプエブラ州のZacapoaxtalという町へ旅行しました。田舎で自然が多く楽しめたのですが、寒かったので、メキシコへきて初めて風邪をひきました。 そして、今月の終わりにはバスで1時間ほどのAtlixcoという町へ祭りを見に行きました。伝統的な踊りをたくさん見ることができました。今月はプエブラを非常に満喫できました。 今月は雨が非常に多く、いやな天気が続きましたが、この天気も今月までだそうです。 人間関係が大変な時もありますが、生活を楽しみ、スペイン語をもっと成長できるように頑張ります。
メキシコ合衆国
BENEMERITA UNIVERSIDAD AUTONOMA DE PUEBLA
だいぴー
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
1~10件目 / 11件中