新年は特にすることもなく、ホームステイ先の家族とのんびりと過ごしていました。そして、今月の5日から新学期がスタートしました。今学期はスペイン語を学ぶのではなく、スペイン語を使い、関心のある分野を学ぼうと思い、挑戦の意味も込めて、社会科学部に学部を変更して、勉強しています。同じ大学とはいえ、建物も場所も以前の言語学部とは全く違います。授業のほうは、かなりの量の文章を読まなければならず、課題も多く、大変です。なので、週末もほとんど、勉強に時間を費やしました。その疲れのせいか、中旬には初めてメキシコで風邪をひき、注射をおしりに打たれました。こっちでは、風邪をひくと注射を打つそうで、文化の違いを実感しました。 社会学部でアジア人は僕だけなので、とても不安でしたが、無事友達もでき、苦しみながらも、楽しく学べています。 この学部は、かなりアナーキーで社会や政治に対し、批判的な生徒や教授、授業が多く、途上国の視点から市場経済や政治を学べるので、大変学ぶことが多いです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 2,500 | 19,650円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 500 | 3,930円 |
交通費 | 450 | 3,537円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 1,500 | 11,790円 |
合計 | 4,950 | 38,907円 |