月次報告書 2015-05
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-06-30
留学種別
交換
生活編
シナロア旅行ともうじき終わるメキシコ生活。

全授業で最高評価を頂けてとても嬉しい気持ちで、授業が終わった最初の週からシナロア州という北メキシコの太平洋に面する州を訪れました。訪れた街は州都のクリアカンと海がきれいな街で観光客も多いマサトランという町です。今回訪れた目的はプエブラ大学に12月まで留学していたメキシコ人の友達を訪れるためでもあったので、彼らの家にお邪魔させてもらい、いろいろと案内してもらいました。北メキシコというだけあった、雰囲気はプエブラと全く違く、新鮮でした。海にも入ったのですが、少し冷たかったです。本当に楽しい時間で、友達と別れるのが本当につらかったです。 旅行から帰ってからは、プエブラの友達と一緒に出掛けたり、家族との時間を大切にしたり、お土産を買ったりするなどしていました。6月のはじめの週にはプエブラを出てしまうので、友達を集めてお別れパーティーを開いたりして、充実した生活を送っていたのですが、別れの日が近づくことを実感して、さみしい思いも湧き出ています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,000 15,720円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 6,400 50,304円
通信費 0 0円
食費・その他 2,000 15,720円
合計 10,400 81,744円
授業編
Teoría social de America Latina
ラテンアメリカの社会理論
講義(地域言語)
90分
今月は授業が最後の一回のみでした。教授からの成績受け渡しと授業評価をして終了でした。 この授業はこの学期を通じて、学ぶことが大変多かったので、教授とこの授業の分野の連絡を今後も取り続けたいという私の要望に応えていただき、私の書いたレポートに関する参考資料などをメールなどで送っていただいたりしています。 学ぶことが多く、大変関心のある講義でした。
Problemas de la Democracia
民主主義の課題
講義(地域言語)
90分
この授業も今月は週のはじめの一度だけで、成績配布と授業評価をして終了しました。無事にこの授業でも最高評価を頂けることができました。このクラスでは、友達がメキシコ政治に関するいろいろなことを教えてくれました。また講義中も発言の回数が多かったので、質問に答える自信や積極性というものが身につけられたと思います。