月次報告書 2015-01
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-05-31
留学種別
交換
生活編
新しい学期の始まり

<冬休み後半> アメリカの友達のお家にお世話になりました。テネシーにお住まいの方なのですが、とにかく自然がきれいなところでした。買い物に一緒に行ったり、近くにある観光地に行ったり、一緒にお料理したりして素敵な時間を過ごすことが出来ました。実は、お母さんが日本の方で、お正月には、Japanese dinner partyをしました。お雑煮や手巻き寿司、すごく素敵な時間を過ごすことが出来ました。アメリカのお菓子作りは本格的でびっくりしました。毎日のようにお菓子を作っていたのですが、パイの作り方、クッキーの作り方、ケーキの作り方…様々なお菓子の作り方を教えていただきました。 <気候> 冬休みが明け、ミネソタに戻ると…とにかく寒い‼‼‼‼‼‼それでも去年や一昨年より温かいようで、現地の方はホッとしてるようでした。髪の毛が濡れたまま外に出るとなんと凍ってしまいます。かっちんこっちんです。日本ではなかなか体験できないですよね。最近は、雪が溶けてしまうほど晴れた日が続いています。しかし、溶けた水が氷り、外を歩くのが大変です。いい靴を持つべきですね。 <クラス> 前学期より忙しい日々を過ごしています。レベルが高いクラスをとってしまったのと留学生用の講義を受け終わってしまったので、日々勉強に励んでいます。しかし、やりがいのある楽しい授業なので、まったく苦ではありません。 <課外活動> 今学期からラクロスの練習が週三回になったのと、春休みの旅行のためのお金を貯めるために学食で週9時間働いています。また、キリスト教に興味があるので、毎週友達と教会に行っています。他の学生さんと過ごす時間が多くなったせいか、たくさん英語をしゃべる時間が増えました。自分の意見や気持ちを表現するのは非常に難しいですが、みなさん優しい方ばかりで、表現できるまで手伝ってくれます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 375 38,276円
水道光熱費 20 2,041円
学費・教材費 85 8,676円
交通費 0 0円
通信費 27 2,756円
食費・その他 200 20,414円
合計 707 72,163円
授業編
Beginning Chinese 2
中国語2
語学(地域言語)
1330分
今月は、前学期に使っていた教科書の残りのダイアログを見ていきました。新しい単語を学ぶとともに文法を学んでいきました。毎週の単語クイズだけでなく今月末にはチャプターテストを行いました。
Broadcast Performance
アナウンス技術
講義(英語)
2310分
今月は、パフォーマンスするにあたってのメインの技術を考察していきました。緊張のほぐし方、機械の使い方、発音の仕方、姿勢を見ていきました。課題が多く、大変な授業ですが、教授は非常にやさしい方で様々アドバイスをしてくれます。9人しかいない小さなクラスですが、学校のスタジオを使って、実際にプロンプターを使う楽しい授業です。
Analyzing Film
映画
講義(英語)
1120分
今月は、Rear Window、Days of Heaven、Hero、Invasion of Body Snaptcher、Under the Skin、Citzen Kaneを考察して行きました。毎映画、その映画に関連するエッセイを読むのですが非常にドライなもので読むのに一苦労です。Appreciating Filmで学んだことを生かせる授業であり、もっと映画の理解を深めていきたいと今月の授業で意欲がわきました。
Graphic Design
グラフィックデザイン
講義(英語)
1050分
Illustratorの使い方を学んでいきました。今月は二つの課題が出ました。一つ目は、日常に存在するもののシルエットをIllustratorで作成し、それを利用して様々なコンポジションをつくっていくものでした。二つ目は、タイポグラフィーを学ぶために町に存在する様々なデザインの文字の写真を撮り、どんな効果が使われているか見ていくものでした。